RaspberryPi

アリエク購入品紹介 第3弾その2 電気・工具関係 レビュー

アリエク購入品紹介 第3弾その2 電気・工具関係

アリエク第3弾の紹介は前回も含めて4回に渡って紹介予定です。第2回目の今回は無理やりカテゴリ分けすると電気・工具関係になりますかね。ラズパイPICO以前ちょっと紹介してましたが、マイコンとしてはSTM32の開発環境が気に入っててSTM32マ...
ラズパイカメラのZYBO接続 ようやく部品が揃いました RaspberryPi

ラズパイカメラのZYBO接続 ようやく部品が揃いました

ラズパイカメラをZYBO(Z7-10)へ接続するためのI2Cレベル変換。ようやく部品が揃いました。最後に届いたのはこれです。3.3V→1.8VへのLDOモジュール。上記ブログで選定した理由を書いてますがそのAMS1117を使ったモジュールを...
ZYBO 電圧変換 Amazonで見つけるも中国直送品みたいだから結局Aliで買う RaspberryPi

ZYBO 電圧変換 Amazonで見つけるも中国直送品みたいだから結局Aliで買う

先日書いた以下の記事の続きです。死蔵していたLP3874-ADJで3.3V→1.8Vを作ろうかと思ってました。一生懸命AliExpressで使えそうなモジュールを探してみました。3.3Vin→1.8Vout 100mA程度ってすぐに見つかり...
ZYBO ラズパイカメラを接続するための電源変換回路検討 RaspberryPi

ZYBO ラズパイカメラを接続するための電源変換回路検討

I2Cの電圧レベル変換について検討中です。必要な機材  レベル変換モジュール  コネクタ変換基板はAliで購入してるので、あとは電源変換だけ(3.3V→1.8V)でした。手持ちの部品であるだろうと高を括っていたら思ってたより在庫が無いことが...
ZYBOにラズパイカメラを接続 レベル変換も到着 RaspberryPi

ZYBOにラズパイカメラを接続 レベル変換も到着

ZYBOの3.3V I2Cにラズパイカメラの1.8V I2Cを接続するというお話。先日15P変換基板が届きましたが、昨日ようやくレベル変換ICとFFCが届きました。
ラズパイのナイトビジョンカメラを試す RaspberryPi

ラズパイのナイトビジョンカメラを試す

ラズパイカメラのI2Cレベル変換のパーツを買った際についでにラズパイ用のナイトビジョンカメラを買ってみました。 AliExpress.com Product - 5MP Raspberry Pi 4 Camera Focal Adjusta...
ZYBOにラズパイカメラをつなぐべく買った変換基板到着 RaspberryPi

ZYBOにラズパイカメラをつなぐべく買った変換基板到着

ラズパイカメラをZYBO Z7-10に接続すべく以下の記事で検討し、必要なコネクタ変換基板とレベルシフタはAliExpressで買いました。まずこのコネクタ変換基板が昨日届きました。4枚買ったんですが、4枚くっついてきました。いわゆる集合基...
RaspberryPi

ラズパイカメラをZYBOに接続する 検討

I2Cの電圧レベルが違うから手持ちのラズパイカメラが使えず、世間で売っている専用のPcam5Cを買おうにも高くて手が出せないのでなんとかラズパイカメラをZYBOに使えるように出来ないかな?って考えてます。 回路起こして基板作って部品買って実...
ラズパイカメラはZYBOへ接続できない?電圧ちゃうやん (追記あり) RaspberryPi

ラズパイカメラはZYBOへ接続できない?電圧ちゃうやん (追記あり)

ZYBOにラズパイのカメラを接続してみたいです。MIPI信号なんてやったことないのでできるのか不安ですが、、、まず、ちゃんと接続できるのか確認します。以下のサイトからカメラモジュールv2の回路図を見てみます。Camera Module - ...
RaspberryPi事始め 13-1. GPIOを使う 1-Wire編(DS18B20)前編 RaspberryPi

RaspberryPi事始め 13-1. GPIOを使う 1-Wire編(DS18B20)前編

さて、前回書いたようにラズパイのGPIOを使っていきます。 先日買ったこのセンサのドキュメントにある順番で試していこうと思います。AliExpress.com Product - 37 IN 1 Sensor Kit Starter Kit...