ZYBOの3.3V I2Cにラズパイカメラの1.8V I2Cを接続するというお話。
ラズパイカメラをZYBOに接続する 検討
I2Cの電圧レベルが違うから手持ちのラズパイカメラが使えず、世間で売っている専用のPcam5Cを買おうにも高くて手が出せないのでなんとかラズパイカメラをZYBOに使えるように出来ないかな?って考えてます。 回路起こして基板作って部品買って実...
先日15P変換基板が届きましたが、昨日ようやくレベル変換ICとFFCが届きました。
まずレベル変換はこちら
安いんで今後のために4個買っておきました。
ピンヘッダでユニバーサル基板の上に親亀子亀状態で載せられそうです。
ICとしてはTIのTXS0102ですね。
TXS0102 のデータシート、製品情報、およびサポート | TI.com
TI の TXS0102 は オープン ドレインとプッシュプルの各アプリケーション向け、2 ビット、双方向電圧レベル シフタ です。パラメータ、購入、品質に関する情報の検索
電圧範囲がAポートとBポートで違うので方向を間違えないようにしないといけません。
そして、ついでに買った15PIN FFC。
これも予備で持っておいた方がいいですからね。
上記の15cm品を4本ほど買いました。
しかし、何でしょうね。これ。
全て折れてます。商品ページは丸まってるんですよね。
折れ方がみな違う。
想像ですが、何かの製品で使われるFFCの余りとかをそのまま売ってる感じですね。接点を見ると奇麗なので中古ではなさそうです。
中国ですからそういうものはありそうです。
まぁこの程度折れてたくらいでは断線はしてないとは思うので問題ないとは思います。とはいえ使いにくいので、まっすぐ伸ばしてみます。
さて、これで準備はそろいました。
あと、CとかRとかは手持ちで。
肝心の3.3→1.8Vの電源変換も手持ちでLDOがあるはず。10年くらい前に買ったものかもしれないけど。。。探してみます。
あとは同時期に買ってみた測定器。これで本当に電圧変わったの?ってのを見てみたい。早く届いてほしいなぁ。
コメント