← ポチっていただけると嬉しいです
Amazon

VINE先取りプログラムカスタマーになってみた感想

AmazonのVINE先取りプログラムカスタマーってのに選ばれて約5ヶ月が経ちましたので、ちょっと感想を書いてみようと思います。

VINE先取りプログラムカスタマーとは

簡単に言うと、レビューを投稿することを前提に無料でサンプルと称する製品を入手できるプログラムです。

どうしたらなれるのかとか、Amazonユーザーのうちどのくらいの割合いるのか?とかはさっぱりわりません。公開されてない情報かと思います。

仕組みとしては、想像ですが、
Amazonで販売しようとする業者が商品の一部をサンプルとして無償提供する仕組みで、業者としては、無償提供する代償としてレビュー数を得られる。レビュー数が多いほうがより多くのお客さんに目に止まりやすいといった広告宣伝費として使われているんじゃないかと思います。

なので、Amazonさんとしてはシステムの提供だけで、特に損するようなことはなく、全ては販売業者の費用で成り立っていると言ったAmazonさんにとって美味しい仕組みじゃないかと思います。

まぁ一般ユーザーから見たら、無料で提供されてるんだから評価なんてあてにならん!って思うことはもっともかと思います。私もそう思ってました。それは案件動画とかでも同じですね。

ただ、案件動画にあるように、提供するから紹介してよっていうスタイルではなく、商品リストの中から自分で選んで入手してレビューすると言った形になりますから、忖度の具合は少なく出来るんじゃないかな?って思ってます。
私自身も忖度なくレビューしているつもりです。

 

そうやって、今まで提供されたというか申し込んでもらった製品は100個を超えました。
レビュー待ちは数個ありますが、基本は全て画像付きでレビューするようにしていますので最終的には100%レビューとなるはずです。今はシルバーというステータスですが、順調に行けばゴールドというステータスにあがるはず。ステータスがあがると1日の注文件数や費用の上限が上がったりするようです。

DMとかでいただいたりしたいくつかの疑問に答えていきます

どうやったらVINEメンバーになれるのか?

これは冒頭に書いたように私にもわかりません。
ただ、一つ言えるのはレビューの数やいいねの数じゃないと言う事。実際に自分が選ばれた時なんてレビューの数もいいねの数もかなり少なかったですからね。

なので、可能性としては、レビューの質とか、ひょっとしたらAmazonで購入している数量や金額かもしれませんし、Amazon歴かもしれない。もっと複雑かも。まぁよくわかりません。

いきなりお誘いのメールがきます。

これを見ると、質の高いレビューとありますので、レビューの内容の可能性が高いですが、どういう判断で質が高いとされているのかはわかりません。

VINEレビューは★5ばかり?

これはよく言われてますね。人によって違うかと思います。
私の約100個のレビューの星の数の平均は3.9個でした。内訳はこんな感じ。

これを多いと取るか少ないと取るかはその人次第です。

無料であげるからレビューしてよ!っていうオファーを頂いてからのレビューだとどうしても高くせざるをえないのかもしれません。YouTuberの案件動画のような感じですね。
ただ、VINEは自分からこの商品が欲しい!って感じで申し込むので、まず最初に入手する時点で「欲しい物」という製品になっています。なので評価はそれなりに高くなるのが普通かな?って思います。もともと欲しくないものいらないものを申し込まないですからね。

もっともこれは人によるので、片っ端から申し込んで★5つけてとっとと売っぱらうって人もいるのかとは思いますが。。。

私の評価基準

まず、申し込んだ時点でこういうものだってのがわかってるわけですよね。商品の画像やら仕様やらで。価格もわかります。

それが届いてその通りのものであれば、基本は★4。

思ってた以上に使いやすかった。品質が良かった。説明が適切だった。コスパ良かった等々で人におすすめできる。自分でお金出してでも買いたいってのが★5もしくは★4

ちょっと使いにくい。実物見たらショボかった。仕様と違うとかで★3以下って感じです。

★1をつけたのが約100個中2個ありますが、2個ともサイズが仕様と違って使えなかったものになります。また、1個まだレビューの承認が降りてないのですが、★5レビューしたら1000円っていうチケットが入っていたものを★1としてます。このレビューが承認が降りなくて再レビューとなっている理由が謎ですが、1000円とか費用を買いたからアホなAIが弾いたのかよくわかりませんが、こんな今どき★5レビューで1000円とかっていう業者をのさばらしちゃあかん!って思ってるので★1で早く公開してほしいです。

★2は3個
取説シールが商品にデカデカと貼ってあって剥がそうとしたらきれいに剥がれないという商品。結構高い商品なのに機能が全然足りない商品。作りの悪い商品です。

今後もこの基準で行こうと思ってます。

ちなみに実際に1度は使ってみてのレビューを心がけていますが、当分使う予定がないものとかは使用前のレビューになってしまっています。あまりレビューせずに引っ張るのも商品提供者に申し訳ないかな?って思ってますので。

また、画像や動画は今まですべてのレビューに貼り付けてます。

申し込んだ商品

VINEプログラムでは、お客様へのおすすめ、すべての人で利用可能、追加商品 という3つで別れています。

基本的にはお客様へのおすすめってのが私用にカテゴライズされた商品がでてくると思ってて、そこから選ぶことがほとんどです。たまに女性用化粧品とか、なんで?ってのも出てきたりします。
すべての人で利用可能と追加商品っての違いはなんだろう?追加商品ってのはおそらくVINEで提供されている商品が全部出てくるんだと思います。それこそ、とある車種のメチャクチャ細かい部品だけとか誰が必要なの?とかってのがたくさんあったりして、なんでこんなのがレビューが必要なんだろうとか思ったりします。

いつでもなんでも申し込めるか?というとそうではなく、かなり競争が激しいようです。
ほとんどの時間で追加商品以外の商品はありません

たまたま見つけて、商品ページに行って仕様を確認して、これなら欲しいかなって思って申し込もうとすると売り切れ!って出たりすることも多いです。なので、仕様確認もそこそこに申し込んだりすることもあります。

で、私にカテゴライズされる商品としては、今まで買ってきた商品から調べられているのか、キャンプ道具、ペット用品、ガジェット類、PC系ってのが多く、それはそれで的を射ているなって感じてます。
なので、申し込んだ商品もキャンプ道具(LEDライト含む)が26個と圧倒的に多く、その次がペット用品18個。ガジェット系16個って感じになります。

今思うとよくキャンプ道具で26個も申し込んだなぁって思います。
おかげでダイソーやホームセンター、ワークマンの安物から、中華ではありますがちょっと良いものへグレードアップできて結構嬉しく思ってます。そのせいか、アリエクから買う頻度もかなり下がりました。おそらくもうLEDランタン系はアリエクから買うことはほぼ無いのかと思ってます。

VINEメンバーのメリット

当たり前ですが、商品が無料で手に入るということが最大のメリットです。

ほしいけど買うまでもないかな?って思っていたものに抵抗なく申し込めるのは気分いいです。

VINEメンバーのデメリット

まずVINEメンバーだと言うとあまりいい顔されません。まぁ仕方ないですね。一部は嫉妬もあるかと思いますが、ダメなメンバーも居るのは事実ですから。

贅沢な悩みと言われるかもしれませんが、段ボールが溜まります。Amazonですから小さなものでも大きな箱で届くことが多いのでガンガン溜まります。

嫁にも怒られます。断捨離派な嫁とは真反対の私なので、モノが増え続けることに対してメチャクチャ文句言われます。

ノルマがあります。シルバーというステータスだと半年の間に80個の商品を申し込んで、そのうち90%以上のレビューをしないといけない。最初は80個も申し込めるのか?って思ってましたが、いつのまにか5ヶ月で100個行ったのでまぁ問題ない量なのかな?って思ってますが、このペースでさらに続けていけるのか?とは思ってます。

そのノルマに追われます。半年で80個以上の注文といったノルマがあるので、毎日オススメにでてこないかチェックしてます。
だいたい商品を見つけるのが会社での昼休憩が多いですかね。VINEが何故かスマホからだと申し込みにくいので、iPadmini持ち歩くようになりました。
※追記
コメントにてご指摘いただきました。シルバーというステータス(最低レベル)を維持するだけであれば60%以上のレビューを投稿していればよいようです。個数のノルマっていうのは無さそうです。これで少し気楽になりました。

レビューに追われることもあります。単純に言うと5ヶ月で100個レビューしたとすると、1日1個近くのレビューを書いていることになりますからね。しかもただ書くだけじゃなくて、実際に使ってみて写真を撮って内容を考えて書くってことで、平日だとなかなかできなくてどうしても週末に固めて書くってことになって結構な工数かかっているかもしれません。キャンプ道具とかだとキャンプに今まで使っていたものと入手したものを両方持って行って比較してみてとかってやったりするのも意外と面倒。

譲渡禁止。実際はメルカリ等で売ってる人たちがいるようですが、規約上譲渡禁止です。どんどん家に溜まりますよね。今のところまだあげることも売ることも捨てることも無く家に貯まる一方。ただ、今まで持っていた自分のしょぼいもんのリプレースになっているので助かってはいますけど、いずれ飽和するのかもしれません。

コンビニ受け取りができない。これがなにげにきつい。申込時にコンビニ指定ができず住所登録している家庭のみになります。たまたまクロネコが送ってくる場合は事前に連絡が来るので営業所止めにできたりすることもできますが、ほとんどがAmazon配送業者なので置き配にしてもらって玄関の前に届きます。すると嫁に見つかって、またなんか買った!って怒られちゃいます。テレワークのときは良かったんですけど、今は帰宅が遅いので必ず見つかります。

入手して良かった製品

最後に欲しいとは思っていたけど、買うほどじゃないかなぁって思っていたものがたまたまリストにあって入手してめっちゃ重宝しているものを紹介しておきます。

ブロワー

Amazon.co.jp: 【最強ブロワー・55m/s級の猛風が襲来&100段階風量調整】6000mAh Finect エアダスター 電動 ブロワー 洗車 130000RPM LEDディスプレイ搭載 電動エアダスター ブラシレスモーター Type-C充電式 多用途(PC 掃除/キーボード/車内/エアコン/洗車用等)(ブラック): 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、【最強ブロワー・55m/s級の猛風が襲来&100段階風量調整】6000mAh Finect エアダスター 電動 ブロワー 洗車 130000RPM LEDディスプレイ搭載 電動エアダスター ブラシ...

これは動画にもしましたがとんでもなく強力で同時期に買ったアリエクのブロワー兼バキュームをそっと仕舞っちゃったほどです。

スマホホルダー&スマホケース

CarPlayとかを使う場合別にスマホの画面が見れなくてもいいんですが、スマホで地図を出しつつ、カーナビの方でも違う地図を出すとか別々の場合のほうが使いやすい場面もあって、結局今はこのリングと磁石でくっつくスマホケースの組み合わせで使うことが多いです。

MagSafe対応 車載 スマホホルダー SYNCWIRE【最強の磁力 & 3D ロングアーム】マグセーフ 車 ホルダー マグネット スマホスタンド エアコン 吹き出し口 iphone 車載ホルダー iPhone 16 15 14 13 12 Pro Max Plus Mini Mag Safe対応
MagSafe対応 車載 スマホホルダー SYNCWIRE【最強の磁力 & 3D ロングアーム】マグセーフ 車 ホルダー マグネット スマホスタンド エアコン 吹き出し口 iphone 車載ホルダー iPhone 16 15 14 13 1...
Amazon.co.jp

見守りカメラ

Amazonで買ったRingの無料期間が終了してリアルタイム画像しか見れなくなっちゃったので、こっちのカメラを使ってます。ペットカメラって言ってますが、私は外の監視カメラとして使ってます。トラッキングもするし、重宝してます。

Amazon.co.jp

USBメモリ(SSD)

こんなものが提供されるなんてびっくり!な一品です。100個申し込んだ中で一番ラッキーって思ったものです。
リンク先は1TBになってますが、入手したのは500GB品です。

Amazon.co.jp

エアベッド

キャンプでエアベッドなんて贅沢や。ローコットで十分!電動ポンプなんて持ってないし!って思ってて買ってこなかったんですが、リストにあったので申し込んだらよかった!

↓の方は2個めに申し込んだもので、1個目よりこちらのほうがよかったので紹介してます。

Amazon.co.jp: LVYUAN(リョクエン)エアーベッド 電動ポンプ内蔵 USB充電式 シングルサイズ 空気ベッド エアーマット 折りたたみベッド インフレーターマットコードレス 40秒自動膨張 25cm厚 耐荷重130KG 収納袋付き 来客用 予備ベッド・家庭用・キャンプ・車中泊・アウトドアに最適 : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: LVYUAN(リョクエン)エアーベッド 電動ポンプ内蔵 USB充電式 シングルサイズ 空気ベッド エアーマット 折りたたみベッド インフレーターマットコードレス 40秒自動膨張 25cm厚 耐荷重130KG 収納...

今ではキャンプだけじゃなくて、嫁さん実家に泊まりで行くときに持っていってるので、薄い敷布団1枚で寝なくてよくなり助かりました。

今後

無尽蔵に入手したいわけじゃなくて、例えばキャンプ道具は消耗品だと言ってもそれなりに長持ちするので、同じものを何種類も入手しなくてもいいわけです。
その他のカテゴリーについても同じ。飲食物じゃなければそんなすぐに無くなりません。

だとしたら、申し込んでゲットするっていう頻度も落ちるはず。落ちたらノルマ達成できなくてメンバーから外れる。そんな流れになるのかもしれません。

まぁもう半年くらいは楽しんでいたいかなって思いますが、先も短いかなとは思ってます。

あと、できれば、すぐ転売するメンバー対策として、入手後半年~1年後に要請があれば返却すること。返却できなければ商品価格を支払う なんていう規約があったりするとクソメンバーは減ったりしていいのかなぁって思ったりしてますし、1年経ったら譲渡して良いとか捨てる以外の選択肢がほしいなぁって思ったりしてます。

 

コメント

  1. 匿名 より:

    ノルマのところは少し違うような気がします。「半年の間に80個の商品を申し込んで、そのうち90%以上のレビューをしないといけない。」というのは、シルバーからゴールドに昇格するための条件です。シルバー維持で良いのなら60%以上で大丈夫だと思います。「Vineヘルプ」の「会員レベル」の「現在Silverステータスですが・・・」に書いてありますよ。

    • kero より:

      ご指摘ありがとうございました。

      ご指摘の通り、私はGoldへのアップグレード条件をノルマだと勘違いしていたようです。
      正式なシルバーのノルマは「少なくとも注文商品の60%を常にレビューするようにします」ですね。
      「常に」ってことは一瞬でも下回らないように注意しないといけないですね

      本文の方訂正しておきます

タイトルとURLをコピーしました