← ポチっていただけると嬉しいです
Amazon

VINE先取りプログラムカスタマーになってみた感想

AmazonのVINE先取りプログラムカスタマーってのに選ばれて約5ヶ月が経ちましたので、ちょっと感想を書いてみようと思います。

VINE先取りプログラムカスタマーとは

簡単に言うと、レビューを投稿することを前提に無料でサンプルと称する製品を入手できるプログラムです。

どうしたらなれるのかとか、Amazonユーザーのうちどのくらいの割合いるのか?とかはさっぱりわりません。公開されてない情報かと思います。

仕組みとしては、想像ですが、
Amazonで販売しようとする業者が商品の一部をサンプルとして無償提供する仕組みで、業者としては、無償提供する代償としてレビュー数を得られる。レビュー数が多いほうがより多くのお客さんに目に止まりやすいといった広告宣伝費として使われているんじゃないかと思います。

なので、Amazonさんとしてはシステムの提供だけで、特に損するようなことはなく、全ては販売業者の費用で成り立っていると言ったAmazonさんにとって美味しい仕組みじゃないかと思います。

まぁ一般ユーザーから見たら、無料で提供されてるんだから評価なんてあてにならん!って思うことはもっともかと思います。私もそう思ってました。それは案件動画とかでも同じですね。

ただ、案件動画にあるように、提供するから紹介してよっていうスタイルではなく、商品リストの中から自分で選んで入手してレビューすると言った形になりますから、忖度の具合は少なく出来るんじゃないかな?って思ってます。
私自身も忖度なくレビューしているつもりです。

 

そうやって、今まで提供されたというか申し込んでもらった製品は100個を超えました。
レビュー待ちは数個ありますが、基本は全て画像付きでレビューするようにしていますので最終的には100%レビューとなるはずです。今はシルバーというステータスですが、順調に行けばゴールドというステータスにあがるはず。ステータスがあがると1日の注文件数や費用の上限が上がったりするようです。

DMとかでいただいたりしたいくつかの疑問に答えていきます

どうやったらVINEメンバーになれるのか?

これは冒頭に書いたように私にもわかりません。
ただ、一つ言えるのはレビューの数やいいねの数じゃないと言う事。実際に自分が選ばれた時なんてレビューの数もいいねの数もかなり少なかったですからね。

なので、可能性としては、レビューの質とか、ひょっとしたらAmazonで購入している数量や金額かもしれませんし、Amazon歴かもしれない。もっと複雑かも。まぁよくわかりません。

いきなりお誘いのメールがきます。

これを見ると、質の高いレビューとありますので、レビューの内容の可能性が高いですが、どういう判断で質が高いとされているのかはわかりません。

VINEレビューは★5ばかり?

これはよく言われてますね。人によって違うかと思います。
私の約100個のレビューの星の数の平均は3.9個でした。内訳はこんな感じ。

これを多いと取るか少ないと取るかはその人次第です。

無料であげるからレビューしてよ!っていうオファーを頂いてからのレビューだとどうしても高くせざるをえないのかもしれません。YouTuberの案件動画のような感じですね。
ただ、VINEは自分からこの商品が欲しい!って感じで申し込むので、まず最初に入手する時点で「欲しい物」という製品になっています。なので評価はそれなりに高くなるのが普通かな?って思います。もともと欲しくないものいらないものを申し込まないですからね。

もっともこれは人によるので、片っ端から申し込んで★5つけてとっとと売っぱらうって人もいるのかとは思いますが。。。

私の評価基準

まず、申し込んだ時点でこういうものだってのがわかってるわけですよね。商品の画像やら仕様やらで。価格もわかります。

それが届いてその通りのものであれば、基本は★4。

思ってた以上に使いやすかった。品質が良かった。説明が適切だった。コスパ良かった等々で人におすすめできる。自分でお金出してでも買いたいってのが★5もしくは★4

ちょっと使いにくい。実物見たらショボかった。仕様と違うとかで★3以下って感じです。

★1をつけたのが約100個中2個ありますが、2個ともサイズが仕様と違って使えなかったものになります。また、1個まだレビューの承認が降りてないのですが、★5レビューしたら1000円っていうチケットが入っていたものを★1としてます。このレビューが承認が降りなくて再レビューとなっている理由が謎ですが、1000円とか費用を買いたからアホなAIが弾いたのかよくわかりませんが、こんな今どき★5レビューで1000円とかっていう業者をのさばらしちゃあかん!って思ってるので★1で早く公開してほしいです。

★2は3個
取説シールが商品にデカデカと貼ってあって剥がそうとしたらきれいに剥がれないという商品。結構高い商品なのに機能が全然足りない商品。作りの悪い商品です。

今後もこの基準で行こうと思ってます。

ちなみに実際に1度は使ってみてのレビューを心がけていますが、当分使う予定がないものとかは使用前のレビューになってしまっています。あまりレビューせずに引っ張るのも商品提供者に申し訳ないかな?って思ってますので。

また、画像や動画は今まですべてのレビューに貼り付けてます。

申し込んだ商品

VINEプログラムでは、お客様へのおすすめ、すべての人で利用可能、追加商品 という3つで別れています。

基本的にはお客様へのおすすめってのが私用にカテゴライズされた商品がでてくると思ってて、そこから選ぶことがほとんどです。たまに女性用化粧品とか、なんで?ってのも出てきたりします。
すべての人で利用可能と追加商品っての違いはなんだろう?追加商品ってのはおそらくVINEで提供されている商品が全部出てくるんだと思います。それこそ、とある車種のメチャクチャ細かい部品だけとか誰が必要なの?とかってのがたくさんあったりして、なんでこんなのがレビューが必要なんだろうとか思ったりします。

いつでもなんでも申し込めるか?というとそうではなく、かなり競争が激しいようです。
ほとんどの時間で追加商品以外の商品はありません

たまたま見つけて、商品ページに行って仕様を確認して、これなら欲しいかなって思って申し込もうとすると売り切れ!って出たりすることも多いです。なので、仕様確認もそこそこに申し込んだりすることもあります。

で、私にカテゴライズされる商品としては、今まで買ってきた商品から調べられているのか、キャンプ道具、ペット用品、ガジェット類、PC系ってのが多く、それはそれで的を射ているなって感じてます。
なので、申し込んだ商品もキャンプ道具(LEDライト含む)が26個と圧倒的に多く、その次がペット用品18個。ガジェット系16個って感じになります。

今思うとよくキャンプ道具で26個も申し込んだなぁって思います。
おかげでダイソーやホームセンター、ワークマンの安物から、中華ではありますがちょっと良いものへグレードアップできて結構嬉しく思ってます。そのせいか、アリエクから買う頻度もかなり下がりました。おそらくもうLEDランタン系はアリエクから買うことはほぼ無いのかと思ってます。

VINEメンバーのメリット

当たり前ですが、商品が無料で手に入るということが最大のメリットです。

ほしいけど買うまでもないかな?って思っていたものに抵抗なく申し込めるのは気分いいです。

VINEメンバーのデメリット

まずVINEメンバーだと言うとあまりいい顔されません。まぁ仕方ないですね。一部は嫉妬もあるかと思いますが、ダメなメンバーも居るのは事実ですから。

贅沢な悩みと言われるかもしれませんが、段ボールが溜まります。Amazonですから小さなものでも大きな箱で届くことが多いのでガンガン溜まります。

嫁にも怒られます。断捨離派な嫁とは真反対の私なので、モノが増え続けることに対してメチャクチャ文句言われます。

ノルマがあります。シルバーというステータスだと半年の間に80個の商品を申し込んで、そのうち90%以上のレビューをしないといけない。最初は80個も申し込めるのか?って思ってましたが、いつのまにか5ヶ月で100個行ったのでまぁ問題ない量なのかな?って思ってますが、このペースでさらに続けていけるのか?とは思ってます。

そのノルマに追われます。半年で80個以上の注文といったノルマがあるので、毎日オススメにでてこないかチェックしてます。
だいたい商品を見つけるのが会社での昼休憩が多いですかね。VINEが何故かスマホからだと申し込みにくいので、iPadmini持ち歩くようになりました。
※追記
コメントにてご指摘いただきました。シルバーというステータス(最低レベル)を維持するだけであれば60%以上のレビューを投稿していればよいようです。個数のノルマっていうのは無さそうです。これで少し気楽になりました。

レビューに追われることもあります。単純に言うと5ヶ月で100個レビューしたとすると、1日1個近くのレビューを書いていることになりますからね。しかもただ書くだけじゃなくて、実際に使ってみて写真を撮って内容を考えて書くってことで、平日だとなかなかできなくてどうしても週末に固めて書くってことになって結構な工数かかっているかもしれません。キャンプ道具とかだとキャンプに今まで使っていたものと入手したものを両方持って行って比較してみてとかってやったりするのも意外と面倒。

譲渡禁止。実際はメルカリ等で売ってる人たちがいるようですが、規約上譲渡禁止です。どんどん家に溜まりますよね。今のところまだあげることも売ることも捨てることも無く家に貯まる一方。ただ、今まで持っていた自分のしょぼいもんのリプレースになっているので助かってはいますけど、いずれ飽和するのかもしれません。

コンビニ受け取りができない。これがなにげにきつい。申込時にコンビニ指定ができず住所登録している家庭のみになります。たまたまクロネコが送ってくる場合は事前に連絡が来るので営業所止めにできたりすることもできますが、ほとんどがAmazon配送業者なので置き配にしてもらって玄関の前に届きます。すると嫁に見つかって、またなんか買った!って怒られちゃいます。テレワークのときは良かったんですけど、今は帰宅が遅いので必ず見つかります。

入手して良かった製品

最後に欲しいとは思っていたけど、買うほどじゃないかなぁって思っていたものがたまたまリストにあって入手してめっちゃ重宝しているものを紹介しておきます。

ブロワー

https://amzn.to/4hJZPnC

これは動画にもしましたがとんでもなく強力で同時期に買ったアリエクのブロワー兼バキュームをそっと仕舞っちゃったほどです。

スマホホルダー&スマホケース

CarPlayとかを使う場合別にスマホの画面が見れなくてもいいんですが、スマホで地図を出しつつ、カーナビの方でも違う地図を出すとか別々の場合のほうが使いやすい場面もあって、結局今はこのリングと磁石でくっつくスマホケースの組み合わせで使うことが多いです。

Amazon.co.jp: MagSafe対応 車載 スマホホルダー SYNCWIRE【最強の磁力 & 3D ロングアーム】マグセーフ 車 ホルダー マグネット スマホスタンド エアコン 吹き出し口 iphone 車載ホルダー iPhone 16 15 14 13 12 Pro Max Plus Mini Mag Safe対応 : 車&バイク
Amazon.co.jp: MagSafe対応 車載 スマホホルダー SYNCWIRE【最強の磁力 & 3D ロングアーム】マグセーフ 車 ホルダー マグネット スマホスタンド エアコン 吹き出し口 iphone 車載ホルダー iPhone...
https://amzn.to/40Mvtu5

見守りカメラ

Amazonで買ったRingの無料期間が終了してリアルタイム画像しか見れなくなっちゃったので、こっちのカメラを使ってます。ペットカメラって言ってますが、私は外の監視カメラとして使ってます。トラッキングもするし、重宝してます。

Amazon.co.jp: 【日本防犯学校学長推奨】【400万画素】 コリプラス(COLI+) みまもりカメラ 見守りカメラ ペットカメラ 安心の日本メーカーサポート 防犯カメラ スマホ対応 左右360度回転 双方向通話機能 録画機能付き 自動追跡 昼夜モード自動切替 夜間IRナイトビジョン 音声感知 複数台同時視聴 防犯対策 120度視野角 2.4/5GHzデュアルバンド対応 スマートデュアルバンドホームカメラ4MP : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp: 【日本防犯学校学長推奨】【400万画素】 コリプラス(COLI+) みまもりカメラ 見守りカメラ ペットカメラ 安心の日本メーカーサポート 防犯カメラ スマホ対応 左右360度回転 双方向通話機能 録画機能付き ...

USBメモリ(SSD)

こんなものが提供されるなんてびっくり!な一品です。100個申し込んだ中で一番ラッキーって思ったものです。
リンク先は1TBになってますが、入手したのは500GB品です。

https://amzn.to/4jJizpn

エアベッド

キャンプでエアベッドなんて贅沢や。ローコットで十分!電動ポンプなんて持ってないし!って思ってて買ってこなかったんですが、リストにあったので申し込んだらよかった!

↓の方は2個めに申し込んだもので、1個目よりこちらのほうがよかったので紹介してます。

https://amzn.to/3CQOeo0

今ではキャンプだけじゃなくて、嫁さん実家に泊まりで行くときに持っていってるので、薄い敷布団1枚で寝なくてよくなり助かりました。

今後

無尽蔵に入手したいわけじゃなくて、例えばキャンプ道具は消耗品だと言ってもそれなりに長持ちするので、同じものを何種類も入手しなくてもいいわけです。
その他のカテゴリーについても同じ。飲食物じゃなければそんなすぐに無くなりません。

だとしたら、申し込んでゲットするっていう頻度も落ちるはず。落ちたらノルマ達成できなくてメンバーから外れる。そんな流れになるのかもしれません。

まぁもう半年くらいは楽しんでいたいかなって思いますが、先も短いかなとは思ってます。

あと、できれば、すぐ転売するメンバー対策として、入手後半年~1年後に要請があれば返却すること。返却できなければ商品価格を支払う なんていう規約があったりするとクソメンバーは減ったりしていいのかなぁって思ったりしてますし、1年経ったら譲渡して良いとか捨てる以外の選択肢がほしいなぁって思ったりしてます。

 

コメント

  1. 匿名 より:

    ノルマのところは少し違うような気がします。「半年の間に80個の商品を申し込んで、そのうち90%以上のレビューをしないといけない。」というのは、シルバーからゴールドに昇格するための条件です。シルバー維持で良いのなら60%以上で大丈夫だと思います。「Vineヘルプ」の「会員レベル」の「現在Silverステータスですが・・・」に書いてありますよ。

    • kero より:

      ご指摘ありがとうございました。

      ご指摘の通り、私はGoldへのアップグレード条件をノルマだと勘違いしていたようです。
      正式なシルバーのノルマは「少なくとも注文商品の60%を常にレビューするようにします」ですね。
      「常に」ってことは一瞬でも下回らないように注意しないといけないですね

      本文の方訂正しておきます

  2. Vineメンバー より:

    転売の禁止は責任問題があるからではないでしょうか?
    詐欺まがい商品から違法商品まで様々ですから、問題になったとき責任をVineメンバーに転嫁するための方策だと思います。
    だから実際に転売で契約解除になることはないと読んでます。

    • kero より:

      規約によると、
      販売ではなく無償でサンプルとして提供されているものとのことですから、商品として保証外かもしれません。
      なので責任問題もあるかとは思いますが、規約に書いてある以上転売をしていることで解約になることは十分ありえると思います。
      まぁ実際問題数個程度ならとがめられないのかもしれませんが、
      あきらかに未使用のままレビューをして未使用品のまま転売をし続けているようなメンバーが見つかれば解約にはなるんじゃないでしょうか?

  3. Vineメンバー より:

    いずれにしても推測の範囲です。
    Amazonの立場で見れば、転売の事実を調べる作業は大変なものです。
    現実的にそんな非効率なことにお金をかけないと思いますよ。
    これも推測の範囲。
    試しに自分で転売してみたら如何ですか?

    • kero より:

      まぁ実際に誰が転売しているのかを調べるのはよほどじゃないとコストに合わないかとは思います。

      でもなんで私がわざわざ規約に反して転売を試さないといけないんですか?
      ちょっと話がわかりません

  4. Vineメンバー より:

    > 私がわざわざ規約に反して転売を試さないといけないんですか?
    事実を知りたければ試したらどうですか?と提案しただけです。
    やってみなければ、事実はわからないままです。ただそれだけの事。
    あなたを支配するのは規約以外どこにもいませんよ。
    あなたは自由です。

    ところで最近出品が激減しましたね。
    Vineの競争が激烈です。
    いつまでメンバーでいられるかわかりません。
    この次はここに書けないかも。(笑)

    • kero より:

      貴殿 転売で契約解除になることはないでしょう
      私  見つかったら解約になるんじゃないですか?
      貴殿 じゃぁ試してみたら?

      この流れであなたが試さずに私がやりたくもない転売を試さないといけないっていうのは理解に苦しみます。
      まぁここで言い合っても仕方ないので、この件はもう辞めます

      品物自体がかなり減ってますし、お客様へのおすすめでは当分まともなものは見かけないままです。
      今はなぜか赤ちゃん用玩具がずっとでてますが、なぜ出てくる?
      ただ、追加商品の方からスマートウォッチのバンドやノートPCのカバー、SDカードリーダーはここ1週間で頼めたものです。どれも安物でライバルが少ないんでしょう。
      ただ、SDカードリーダーは自宅に届いた時にはすでに商品ページがなくなっててレビューが書けないんですけどね。

  5. かも より:

    >それが届いてその通りのものであれば、基本は★4。

    私の感覚ですと、説明通りは最低限度なので基本は★3の感覚です。中華デバイスにマニアの知人の評価基準だと★4と言いそうですが、一般的には可もなく不可もなくは★3だと思います。その辺りはよく買うジャンルにもよるのかなとも思いますが、VINEメンバーになって評価基準が甘くなった感覚はありますか?

    • kero より:

      まぁこればかりは各個人の価値観の問題なのでこれが正解ってのは無いでしょう。
      一般的に可もなく不可も無くというのが★3というのも「一般的」とは言えないんじゃないですか?
      少なくとも私の周りでは環境によって違います。
      外資系の会社に行ってからはサーベイ的には普通はもう少し高い所から初めて減点方式で決めていく感じですし、車屋さんのアンケートでも特に問題ないからと10段階の8にしたらなんで2減点なんですか?って聞かれたり。まぁ評価基準なんて厳密に決まっていない以上、環境や人による感じです。

      まぁそれはともかくとして、私の★4に対する評価は、
      自分で選んでその製品が欲しいって思ったものに対して思った通りだったということですので、可もなく不可も無くという感じよりは良い評価になりますので★4で妥当だと思ってます。

      VINEメンバーになる前は明確な評価基準を決めていなかったこともありますが、甘くなった感じではないです。
      甘く評価したらVINEのメリットがあるわけでもないですしね。

      ただ、VINEメンバーになる前は買った製品に対して数%程度の数しか評価してないですし、
      基本的にはすごくダメで皆にお知らせしておかないと!っていう製品か、コスパもよくお勧めできる製品かの両極端な評価だったかと思いますので、評価点の分布としては今とは違っていたかとは思います。

  6. MEIJI より:

    Vineメンバーの方にもいろいろな方がいらっしゃると思うので、私の感覚が正しいとは言えませんが、「Vineメンバーの方のレビューしかないあるいは通常のレビューが極めて少ない」商品は購入しないことにしております
    私の場合はシェーバーで気付いたのですが、当然フィリ〇ッ〇スやブラウ〇の商品には少なくとも私の見た範囲ではVineメンバーの方のレビューはありませんでした 逆に某国製と思われる商品でVineメンバーの方のレビューで占められている商品が結構ありました お金持ちであればランキング上位のブランド品を買えばいいわけですが、そうでない場合何とか安くて比較的性能がよいものを見つけようとします そのつもりで購入したものが残念ながら使えないわけではないもののフィリ〇ッ〇スやブラウ〇の商品より劣っていました それで改めて商品ページを見たらVineメンバーの方のレビューで埋め尽くされていたのです 最初に申しあげたように真面目なVineメンバーの方もいらっしゃると思うので、私の判断基準が正しいとは限りませんが、概ね正しいと考えています どうしても黙っていても売れる商品はVineメンバーの方の力を借りる必要はないと思うからです
    あなたのような良心的なVineメンバーの方個人についてどうこう言うつもりはございません
    Amazon Vine先取りプログラムカスタマーによる無料商品のレビュー( 詳細 )という表記の持つ意味についての私の感想です

    • kero より:

      コメントありがとうございます。
      MEIJI様のような考え方の人が多いのは理解できます。

      VINEレビューが多い商品は基本的にはレビュー数で注目を浴びさせるためにばらまかれたものだと思いますので、黙っていても売れる商品ではないことが多いでしょう。

      だいたいアリエクでも売っているようなノーブランド&中華品とかってのも多いイメージです。
      でも安くてお勧めできる商品は中にはあるので、そういったものをなるべく多くの人に良い点と悪い点を知ってもらえたらなって思って書いているつもりです。
      中には安くても粗悪品だよって教えるレビューも誰かに役に立てれば良いなって思って書くこともありますし

      全員がちゃんと商品を理解してちゃんと使ってみてレビューしてくれればより良いシステムになると思っているんですけど、適当なレビューが多いのも事実です。
      中の人がそういうのちゃんと判断してくれればいいんですが、なかなか難しいんでしょうね。
      ノルマをなくして、金額も無料じゃなくて半額とかにしてくれればもう少し質の良いレビューが増えるかもしれません。

  7. MEIJI より:

    好き勝手に書いたのでてっきり掲載されないと思っていました ありがとうございました

    • kero より:

      いえいえ、そんなセコイ真似はいたしませんのでご心配なく。
      基本的には誹謗中傷や宣伝等でなければ私と違う意見であっても承認するつもりです。
      今後ともよろしくお願いします

  8. hide より:

    はじめまして この春にゴールドになったものです
    レビューに関しては 私見としては 皆さん大甘だと思ってます
    やはりタダで商品もらったから 悪く言うのは気が引けるんでしょうね
    だからと言って無条件で5★をつけたレビューが大量に並ぶのは異常だと思ってます
    レビューの質の信頼性に疑問を持つ人が多いゆえんです

    一部の噂では あまり悪いレビューすると 商品提供者から文句が入って それが増えると不適切レビュアーと認定され退会させられるという人もいます あくまでも噂で そのような事例の事実は聞きません
    みなそれを恐れているようですね
    中には ★5つ付けていながら 実際のレビュー内容はその商品を批判しまくってる人もいます ★さえ沢山つけてあれば内容が悪くても 退会させられるハズがないと思っている人たちです

    私は結構ハッキリと批判してます
    普通に良いなと思ったのは★4つ ★5つは よほど気に入った良い商品だと思わない限りつけません
    普通だなと思えば★3 少々難あれば★2 商品として問題あるだろと思えば迷わず★1つ
    ★2や★1評価することは結構あります 特に中華商品は 誇大広告で騙して売ろうというものも多いですから
    商品写真なんかの使用例は本当の写真使わずに 商品を実際より2倍くらい大きいサイズに見せて合成するのがほとんどなので そういうのは自動的に★減点してます

    一度中華の商品で IPコンテンツの著作権違法商品だと指摘 その商品をアマゾンはお勧め商品マークを付けて宣伝してたので その事も指摘したことがあります 一応レビューは受理され レビューは公開されてますとメールが届いたのですが 実際には商品ページにレビューは無く 無かった事にされてしまったことがあります 一応レビューはアマで受理されたことになっているので レビュー%には問題なかったですけど

    低い評価をした時出品者から 問題解決の手助けしたいから返信してほしいという連絡がアマ経由で入ることもよくあります 中華の場合は 単に★をupしてほしいだけで媚びてくるだけなので無視します 日本企業の場合で連絡内容が誠実そうな場合だけ返信して確認してます

    私は結構多趣味で色々貰ったので 最初の半年で審査期間になったときレビュー数250を越えてました
    5月末からゴールドになって貰える数が増えたので 貰いまくって すでに今期レビュー数が300を越えてます
    レビューは届いたらできるだけ当日または2〜3日中に書いてます
    特に中華商品は 商品が届いても 業者が出品を取り下げてレビューできなくなることがよくあります
    中には商品リクエストしたすぐ後に商品取り下げられて 商品届く前にレビュー出来なくなったこともあります
    ゴールドになってからでは 中華格安エアタグを6月と7月それぞれ別メーカー品貰ったのですが 届いてから エアタグを登録してテストしてみようと思ってたら どちらも商品なくなってレビュー出来なくなりました
    レビュー出来なくなった商品はそのまま 未レビューに残り続け レビュー達成%のマイナス要員になるみたいです うまくいけば だいぶ日が経つと未レビューリストから削除されることもあるのですが 更新期が近ければそのままレビュー不足とカウントされるみたいです

    頂いた商品とゴミの増加は深刻な問題ですね
    ほぼ毎日アマゾンから届く荷物 段ボールに緩衝材の紙 梱包ビニール パッケージ とにかく膨大なゴミです
    商品も 使ってみたら あまり使い物にならないものも多いので 勿体ないと思わず もう割り切ってゴミとして出してます 月1の不燃ゴミの日には大量の商品ゴミが出ます
    割り切らないと家の中がゴミ屋敷になるのは目に見えてます

    あと人にあげるというのは 結構規制緩いみたいです
    他の方のレビュー見ていても 奥さんにあげて使ってもらいました とか子供にあげました 孫にあげました 親戚に・・・ そういった自分では使わない商品だけど身近な人にあげて使ってもらって感想を聞きましたというレビューも結構あります
    また 転売に関しても レビューを書いている商品と同じものを そのすぐ後にメルカリに出品してる人を特定してアマに報告する人もいるのですが いくら通報してもまったく対応してもらえなくて メンバーで居続けているとも聞きます
    私はいつもゴミとして捨ててますが 先月1回だけ 家の不要物を大量にリサイクルショップに出張買い取りを依頼した時に 使わない商品も一緒に引き取ってもらいました
    感じとしては貰ってから審査期間を越えて半年もすれば メルカリとかに出品してもバレそうもないですね

    お勧めに登場する商品は人によって当たり外れがあるみたいですね
    最近ゴールドになったある方は 傘専門で傘ばかりお勧めされて 傘なんか1つあれば充分なのに欲しくない ゴールドになってもちっとも高額商品出てこないからもう辞めると言ってました
    私は最初はDIY キッチン関連を少しお勧めされた後は 鞄専門とされてしまって キャリーカート トート リュック ボストン 鞄関連ばかり毎回お勧めされて まあそれでもいいっかとリクエストして 鞄をどんどん新しく使い代えていったら ゴールドになってからは 3万くらいまでのそこそこいい鞄関連が登場するようになりました その頃には もう鞄はいらないってくらい貰ったので 放置することも多くなったら 色々なジャンルのものが出てくるようになりました
    一番嬉しかったのは 新発売の缶ビール1箱 ただでさえ食品関連競争率激しくて貰えないのに お勧めでビール貰えたのは本当に嬉しかった あと高額なものでは 5月に3万位のバッテリーで背中を冷やすクーラー付リュック 6月に4万以上の高級イヤホン 7月に24万のキャンプや緊急非常電源用大容量モバイルバッテリー(200V家庭用エアコンも1時間くらい動かせるやつ) 8月入ってからは2万の高性能携帯モバイルバッテリー 2万くらいのバラの高級ドライフラワー 1万ちょっとのモバイル充電用太陽電池 とかそういう感じ でも殆ど貰ってるのは1000円前後のものですね

    数日前からレビュー300位までいったあたりで レビューが出来なくなりました 現在301でストップ
    普通未レビュー商品にレビュー書くと レビュー済み画面に移動して 承認待ち表示になるのですが レビューをいくら書いても未レビュー画面から レビュー済み画面に移動しなくて 未レビューのまま居座ってます
    単にアマゾンの処理が間に合わなくなってるだけとか 不具合が出てるだけなのかもしれませんが
    もしかして 商品はいくらでも貰えるといってますが 現在でも商品リクエストはできてます 実際は 商品を貰う事はいくらでもできるけど 期間中レビュー出来る商品点数に上限があって それ以上貰ってもレビューできないので レビュー達成比率が落ちてゴールドから格下げになるとか ある意味貰える商品の上限になるのかもと危惧しています

    • kero より:

      コメントありがとうございます。

      300個とかすごいですね。っていうか300以上はレビューできなくなるとかあるんですね。
      私はもう半月で再評価になるのですが、ノルマの80個をようやく超えたところです。

      チェックする頻度が少ないってのもあるんでしょうが、最近は全然お勧めにも出てこないし、追加商品の中にも欲しいものが無い感じです。
      ゴールドになっても高いものはほぼ見かけませんし。
      まぁたまにおすすめに出てくることもあるんですが、サイズとか色とかの仕様を確認してたら売り切れてたってことがほとんどで、ペースがかなり落ちました。
      それにレビュー目的なら同じようなものをたくさんもらって比較評価するってこともできるでしょうが、
      実際には同じものいくつあってもいらんしなぁって感じです。
      私の主製品だったキャンプ道具は特に嵩張るのでみかけたけどもういらないやって感じでスルーすることも多いですし。
      このペースだと次の期間で80個は厳しいかもしれません。
      まぁ
      レビューもひどい人が多く、なぜこれでずっとメンバーでいられるのか?って人も多いですが、
      Amazonさんがそこまで本気でチェックしてないんでしょうね。

      • hide より:

        こんにちは
        最近の傾向だと 夏休み期間中の限定なのかもしれませんが
        今までだと朝9時前後に最初のお進めが表示されて その時間帯から次々に新着が追加されてたのですが
        午前中の動きがすごく悪いですね へたするとまったく追加商品が出てこない
        お勧めも午前中に表示されるのは 価格も安くどうでもいいような商品が多い
        ここ半月ばかりの傾向だと
        午後2時〜4時くらいに 高額お勧めが表示されることが多いような気がします
        但し 午後から出るお勧めは よい商品の場合が多いので 表示されて数分で他の同じようにお勧めされた人にリクエストされて消えますから 見かけたら詳細を見るまでもなく写真と商品名だけ見て気に入れば速効でリクエストかけます 新着の追加商品も朝からほとんど動きがない場合も4時すぎくらいから順次補充されはじめまる傾向です
        半月 一ヶ月単位で頻繁に傾向が代わるので 現在どういう傾向かというのを素早く見極めるのも必要ですね
        最近は朝9時くらいに少し商品チェックして動きがなさそうだと思ったらもうその日は夕方までチェックしない日も多かったです
        最近は初っぱな数点の商品の間に新着が追加される事が多いですが
        商品が頻繁に大量に追加されるような日は 数ページ後ろ 4ページ目とか5ぺージ目あたりに突然よさげな人気ありそうな商品が出る事もあります 初っぱなの商品は目につきやすいので激戦になりますが 数ページ後ろに1点だけ突然商品が追加されても ほとんどの人が気付かないので狙い目になります
        昨年までは それが結構勝ちパターンだったんですが 最近は追加商品の総数そのものが少ないので 初っぱなに表示されることがほとんど たまに 1時間間に30点以上一気に補充されたときは まさに数ページ後にお得商品が出てきます

        お勧めに表示されないのは 実は表示されても 他の同様に表示された人に先に取られてしまい実際に自分が見に行った時は取られた後で何もなくなってるという場合も多いです 特に最近はお勧めでの競走も激化してます
        人気のあるような商品ならお勧めで追加されても数分も待たずに消えてしまいます
        またお勧めされたものをどれだけ貰ってるかという実績も影響するみたいです お勧めされたものを貰うと 似たようなものを次々お勧めされます 本来なら前回もう貰ってるからもういいやってなるのですが それでも次々貰い続けると そのジャンル商品のグレードアップした高額品がお勧めされるようになり 高額品お勧めされてそれも貰ってると 他ジャンルの高額品もついでにお勧めされるようになるという 高額品レビュアーとしての実績が出来るみたいなところがあるようです
        高額品をレビューしてる人の他のレビュー商品もみてみると 結構高額品を貰ってる人は 次々に高額品貰ってるみたいで そういう連鎖があるような気がします
        ぜひお勧めで いい商品をゲットできるよう頑張って戦略を立ててみてください

        • kero より:

          色々なノウハウありがとうございます。

          9時というのは以前のコメントで教えていただいたのですが、さすがにサラリーマンしてると9時にってのは難しく、今日とかたまの土日に9時を待ってみたことはありましたが、特に9時が良かったって感じではないです。
          この傾向も時によって変わってくるんですね。

          14~16時も平日は無理なので今日でもみてみようかなって思いますが、平日より土日の方がライバルも多そうですね。

          おススメを申し込んだらもっとおススメに出るようになるってことですかね。
          確かに、以前キャンプ用チェアを申し込んだらそのあとも出るようになりましたが、あんなもの何個もいらないのでずっと無視してました。最近は出なくなったのはそれが原因なのかもしれませんね。
          かといっていらんし嵩張るもの何個もいりませんし。。。難しい。。。

          おススメもちゃんと考えているのか、持っても無い車のパーツとか、昨日からずっと出てたのは持っても無いレーザープリンターのトナーとかとても申し込めないものが多い印象です。

          できれば高額品をゲットして引退したいんですが、ゴールドとはいえ1万を超えるような高額品はおそらくまだ申込めてないのかなって思います。
          社畜サラリーマン向けのノウハウでも貯めれるようがんばります! ありがとうございました

          • hide より:

            こんにちは
            調べてたら今 ヴァインの仕様変更で大騒ぎになってました
            まず私がレビューを投稿しても投稿済みへ移動しないけん
            レビューしても移動せずにそのまま残って 認証を待つよう変更になったようです
            つまり認証されるまで いつまでたっても投稿済みへ移動しないのです
            そしてレビュー審査が厳しくなって 認定に時間がかかってる またすでに公開済みのレビューも過去にさかのぼって 信頼性のない怪しげなレビューはかたっぱしから未承認として差し戻しになり 再度認証されるまで待つ事態になってます そのため余計新しいレビューの審査に時間がかかるという

            お勧めの追加時間は過去に何度も変更されており 過去には夜中や明け方に追加される事もあったそうです
            そして過去では追加時間が決まっていて その時間に一斉に追加されたのが
            現在は2時以降から4時くらいを中心に 時には7時過ぎまで 一斉に追加されるわけでなく散発的不定期な時間に追加されていて 高額お勧めを狙って画面にはりついていたガチ勢から 半日以上ずっと貼り付いている事は不可能だと悲鳴が上がってます それでもガチ勢は貼り付きますから競走が激しいのは変わらないですけど
            私は適当な時間にお勧め観て イイモノがあればリクエストすると言う感じで もう運というか巡り合わせだと思ってます

            • kero より:

              仕様変更なんですか!
              ちょうど昨日にしょぼい商品をレビューして★2で投稿したんですが、レビュー済みの方に移行せずずっとレビュー待ちの方にでてきてるんでバグかな?って思って2,3日このままなら問い合わせてみようかとおもってたところでした。
              紛らわしいですね。

              しょうもないレビューをチェックされるのは大歓迎なんですけどね。

          • hide より:

            お勧めにレーザープリンタのトナーとか特定の車種のパーツとか出てくるのは
            皆さん同じのようですね
            結局 誰も欲しがらないけど 商品提供してくれた業者の手前 なんとか商品さばきたいから
            ゴミ商品だけど とりあえずお勧めに表示させて 誰か貰ってくれないかと期待してるんだと思います
            うちもトナーと浄水器フィルターは頻繁に出てきます

            • kero より:

              在庫さばきなんですね。
              プリンターの互換インクも特定の機種ばかりでてきます。それならそのインクを使うプリンターでも買うかな?って思っちゃいます。

  9. hide より:

    そういえば 今アマゾンセール中で忙しいらしいですよ
    毎回セール期間中は お勧めや 追加商品の補充が手抜きになって 
    お勧めにほとんど商品が登場しなくなったりしてるそうです
    そのため レビュー審査の処理も滞るらしく
    レビュー投稿するのは セールが終わるまで見送ると言ってる人が結構います

    • kero より:

      Amazon様ともあろう会社なのにそんなセールごときで滞ったりするんですね
      審査はAIかな?って思ってましたが、実は人も介入してたりするんでしょうかね

      • hide より:

        基本はAI審査だと思われます 英語圏ではほぼAIです
        でも日本語は 世界一複雑で習得が難しい言語と言われてるくらいで AIだけでは処理できない部分もあるようです
        また写真等では 写り込んではまずいものがないかどうかは人が確認しないとならない場面もあるようです
        特に今回は転売ヤ排除での規制強化なので 過去の審査し直しも含め より慎重に時間をかけてるようなので ほとんどの人が審査遅延の影響を受けてます

        • kero より:

          なるほどAIですね。
          2,3日前にレビューしていてずっと保留中だったのがようやく今日公開されました。
          今のところ、過去のレビューが差し戻されたってのはないのですが、レビューをしてもレビュー待ちのところにずっと表示されるのは紛らわしくていやですね

  10. hide より:

    そういえば今回の仕様変更は 商品を提供してくれる業者からのクレームによる転売対策のようです
    せっかく宣伝の為に商品提供したのに それを転売して小遣い稼いでるとなれば提供する側としては嫌になりますよね
    そこで メルカリに未開封のままの商品写真や 業者がアマゾン用に用意した宣伝写真そのまま使っているような転売が疑わしい出品者を排除するために レビューの審査を厳しくし さらに過去のレビューも怪しいのは片っ端から未承認に差し戻して再審査してます そこで転売ヤだけでなく適当でいい加減な悪質レビュアーも洗い出して レビュー承認をせずに レビュー済みを90%以下に落として ゴールドからシルバーに落とすペナルティをかけようとしてるみたいです
    お勧めに表示される商品に本来なら追加画面に表示されるようなゴミ商品まで表示されるようになった仕様変更も 転売ヤが片っ端から追加画面の新着をさらっていくのを防ぐ為の対策のようです
    会員が転売してる人をいくら告発しても アマとしては手間がかかるだけでメリットないので放置でしたが
    さすがにお客様である業者からのクレームには対処せざる得なくなったということのようです

    • kero より:

      商品提供側からしたらメルカリ転売ヤーなんかはくっそ腹が立つでしょうかね
      Amazonさんでもその声を無視できなくなったってことでしょうか。
      しかし、転売ヤーさんはある意味すごいですね。儲かることに群がる執念がすごい。

タイトルとURLをコピーしました