4Kモニタにしてからですかね。ディスプレイ設定の拡大/縮小では追従してくれない各アプリのフォントが小さすぎて読みにくい問題があります。
そのうちの一つ。Thunderbird です。
もちろん設定でフォント設定はあるんです。
設定→フォントと配色から詳細設定
でもこれで変わるのはメッセージのフォントだけですし、フォントサイズが指定されているHTMLメールはそっちが優先されるんじゃないかなって思ってます。
※ちなみにUTF-8のメールだと対象言語が日本語じゃなくて他の表記体系の方で設定するようです。
まぁ、メッセージはそれでいいんです。変えたいのは、メッセージリストやメニュー、フォルダーリストのフォントです。
私は下のようなレイアウトで使ってますが、特にツールバーやアカウント、フォルダー名、メッセージリストのフォントを大きくしたいんです。
で、ググって調べた所、2通りのやり方があることがわかりました。
どちらも設定エディターを使いますので、失敗しておかしくなっても自己責任でお願いします。
設定エディターは設定画面の一番下にあります。
layout.css.devPixelsPerPx
まず最初の方法はお手軽な一括変更です。
設定エディタをクリックすると高度な設定というタブになるかと思います。
そこで上のサーチボックスに layout.css.devPixelsPerPx と入れてみてください。
フォントを変える前なんで小さすぎて見えにくいかもしれませんが、サーチダイアログのすぐ下に-1.0に設定されているように表示されるはずです。
この-1.0をダブルクリックするか、右の鉛筆アイコンをクリックしてこの値を変えてみましょう。
この数字は倍率のようですので、1.0で今と同じ。2で2倍になる感じです。
私の場合1.4くらいでちょうど良かったです。
これを効かせないようにするのが-1.0なんだろうと思います。
まずこれがてっとり早い方法です。
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
こちらは細かいところに手が届く方法で、スタイルシートを使ったやり方です。
HTML/CSSがわかる方で、且つ細かいカスタマイズがしたい方はこちらがお勧めです。
layout.css.devPixelsPerPx との併用はできるとは思いますがややこしくなるのでお勧めしかねます。
先と同じく設定エディタでサーチボックスに toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets と入力します。
すると false に設定されているかと思います。
このfalse部分をダブルクリックするとtrueに変わります。
これでスタイルシートが使えるようになったはずです。
で、そのスタイルシートはどこに置くのか?というと、
ヘルプ→トラブルシューティング情報 でタブが開きますが、その中にプロファイルフォルダーという項目があります。
このフォルダーを開くをクリックするとエクスプローラーでフォルダーが開くかと思います。
私の場合はこんな感じのディレクトリでした。
C:\Users\●●●\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\●●●.default-release
で、そのディレクトリに chrome というフォルダを作成し、そのフォルダ内に userChrome.css というテキストファイルを作ります。
そこにCSSを記載していけば(Thunderbird再起動後に)反映されるという仕組みです。
CSSなのでフォントのサイズだけじゃなくて、色を変えるとかの装飾やアイコンを表示したりとか色々とできるかと思います。
ただ、このエリアのこのフォントを変えたいんだけどどう指定したらえーの?とかっていうのは、
三→ツール→開発ツール を使って調べていったりする必要があります。これがちょっと面倒です。
フォルダーツリーの場合
#folderTree {
font-size: 12px !important;
}
と言った書き方になりますし、さらに頑張れば未読があるディレクトリだけ色を変えるとかもできるようになります。
私はツールバーのフォントとか一個づつ探していくのが面倒なので、とりあえずは
* {
font-size: 12px !important;
}
と、しちゃいましたが、あまり良い方法ではないんでしょうね。
これで、ツールバーのフォントも大きくなり読みやすくなりました。
すべてに作用するように書いたのでポップアップされる通知ウィンドウのフォントまで大きくなってました。まぁ今のところ実害はないです。
ちなみに、これを使ってもメッセージ自体のフォントは設定画面から設定した方が優先されるようです。
どこかに細かく作ったCSSのサンプルがあればいいんですけどね。
ググれば多少はサンプルが見つかるようですので、頑張って探してみてください。
で、教えていただければ嬉しいです。
コメント