← ポチっていただけると嬉しいです
Amazon

Amazonゴールドカードを申し込む時にはリボとWEB明細サービスには入っておいてね

16日のプライムデーに備えてようやくAmazonゴールドカードを申し込んで先程受け取りました。

 

f:id:keroctronics:20180714173649p:plain

年会費10800円のクレジットカードですが、プライム会員であれば実質はお安く420円になるってことでオススメ!なわけです。

 

でも入会時にケアしておかないと行けないのでそれを中心に書いておきます。

 

 

 

申し込み

まずは申込みです。

申込みの際にマイ・ペイすリボに入るのを忘れないようにしましょう。

支払額の最大値設定は3万円までしか選べませんが、あとで変えるとして念の為最大の3万円で申し込んでおきます。

これで、年会費が5400円引きの5400円になります。

2年目以降はカードを一度でも使っていると同様に5400円引きになります。

また、WEB明細書サービスを利用して6回以上カードを使っていればさらに1080円引きになります。

なのでカードご利用代金WEB明細書サービスも申込時に申し込んでおきます。

 

使用できるまでのタイムライン

7月6日 申し込み

7月9日 入会審査OKの連絡

7月10日 カードが登録されてプライム特典が利用できるようになりました

7月12日 Vpass登録方法の連絡(三井住友カード)

7月12日 カードご利用代金WEB明細書サービスの登録完了の連絡

7月13日 カード受け取り(不在で実際は翌日)

という流れでした。

 

 

マイ・ペイすリボの設定変更

カードが使えるようになりましたが、このままではリボの設定が3万円となっており、ちょっとしたお買い物でリボ払いになるという恐怖の罠が待っております。

リボ払い好きな人はこのままでもいいのでしょうが、私はリボ払いなんてしたくないので、リボの設定を最大限に引き上げておきます。

リボ払いそのものをやめてはいけませんよ。やめると年会費が5400円上がってしまってお得だよ!って言えなくなりますので。

 

さて、設定変更ですが、先程のタイムラインに書いてますVpassという部分。これが三井住友カードが提供するインターネットサービスです。

まずはこれに登録します。登録方法はメールにある通り。

登録したらすぐに設定変更できるようになります。

増額しようとすると2種類聞かれます。

f:id:keroctronics:20180714162635p:plain

次回だけなのか、次次回からずっとなのか です。

ちなみに両方やろうと思って次回を選択したら

恐れ入りますが、お申し込みいただきましたカードでは受付できません。詳しくはリボ・分割デスクまでお問い合わせください。

なんて言われますが、なんのことはありません。申し込んだばかりなので次回(7月26日)に支払うものがないんですね。

私のカードは月末締めの翌月26日払ですから、今使用しても支払いは8月(26日は日曜だから)27日になります。

なので、8月27日以降って方だけ設定していればいいわけです。

そこで利用限度額の最大額を設定すれば実質リボ払いは無しになるわけです。

 

 

特典

さて、損得勘定を計算する前に特典を見てみます。

なんといってもゴーーーールドカードですからね。

Amazonプライム特典 使い放題

プライム会員がついてきます。別途3900円の費用はかかりません。これだけでも3900円お得になりますね。

私もそうですが今まで会費払ってた人は日割りか月割りかで未使用費用分は戻ってきますので安心です。

保険

クレジットカード付帯の旅行保険はショボいのが多いのですが、死亡保険金以外は合算できるのであればあるだけお得にはなります。

でも、これはゴールドだけあって一般の安物クレジットカードにはつかない国内旅行保険もついてきますからお得ですね。

また、一般のカードはクレジットカードで旅行の一部分でも支払ってないと保険は降りなかったりしますが、このカードは死亡保険金が減額5000万→1000万になるだけでまったくなるなるわけではないってとこもマシなところですね。

また、ショッピング補償もあります。

ゴールドとしては普通なのかもしれませんけどね。

ETC

有料がほとんどなETCカードが実質無料(1回以上の利用実績で無料)もなにげに嬉しいですね。

今、楽天カードのETC使ってますが、楽天カードの会員ランクが落ちたら有料になるので、落ちてしまったらこちらに切り替えようと思ってます。

ポイント

Amazonでの買い物が2.5%。Amazon以外で1%

まぁこれはゴールドじゃないクラシックとの差は僅かですけどね。

でもまぁ他のカードで買うよりはお得になります。

今回のプライムデーのお買い物では条件次第ですが、最大10%になるわけです。

f:id:keroctronics:20180714170358p:plain

トラベルサービス

トラベルデスクとかラウンジサービスとかありますが、まぁこのメリットでAmazonカードを選ぶ人は少ないのかなーって思います。

 

その他にも様々なサービスがありますがまぁ一般のゴールドカードかと思ってれば良いでしょう。

損得勘定

というわけで、プライム会員ならお得なAmazonゴールドカードです。

マイ・ペイすリボで -5400円

WEB明細書サービスと6回以上カード利用で -1080円

プライム特典がついてくるので -3900円相当

ってことで、10800円が420円ってことになるわけですね。

 

あれ?初年度はWEB明細の1080円割引は無いのかもしれません。2年目からってことでしょうか。

まぁそれは入会特典ポイントで十分賄えてますけどね。

 

 

で、この420円をどう考えるかです。

 

どれだけAmazonでお買い物するのか?

他のゴールド特典をどれだけ使うのか?

ですね。

 

 

って細かいことはいわずに入会特典のポイントで結構な年数の元は取れてます。

私の場合は7000ポイントでした。

f:id:keroctronics:20180714172716p:plain

これだけでも420円払うことを考えても16年分。1080円引いても14年分もらってるわけですからね。

 

 

ってことでオススメですよーーーってことです。

私も知ってはいたんですが、なぜか今まで入らずに延ばしてきてました。

 

入会ポイントが9000かそれ以上になるまで入らないってのもありかと思いますが、まぁなるのかどうかは微妙ですからね。。。

それよりはプライム会員の費用が海外のように上がらないかドキドキです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました