Elec

Verilog

ChatGPTにVerilog書かしてみた そろそろ引退しよう

今話題のAIさんです。 私の仕事も奪われるのか試すべく、ChatGPTにVerilog書かせてみました。 すばらしい。ちゃんと書くし説明もしてくれるんですね。 さらに追加。 文脈の理解がすごいですね。前のチャットから...
Verilog

[FPGA][ALTERA][Quartus] ステートマシンの合成属性について調べてみた

前回はステートマシンのQuartusのオプションについて見たかと思います。 今回はソースに埋め込む合成属性?オプション?プラグマ?なんて呼ぶのがメジャーなのかわかりませんが、その書き方について調べてみました。 調べたって...
Verilog

[FPGA][ALTERA] ステートマシンの自動エンコード機能

社内FPGA派遣業のお話の続き。今回はステートマシンです ソースコードを見てたら、各設計者が一生懸命ステートの値を決めていて、モジュールによってはワンホットだったり、バイナリだったりグレイだったりとそれぞれのようです。 書いている人...
Verilog

[Verilog] parallel_caseを理解して使ってるんですか?

自部署の業務がなくなってきててそろそろ部署が潰されそうな感じ。 なので、社内派遣業と化して、とある部署にてFPGA開発のヘルプの業務やってます。 で、そこのFPGAのバグ修正に伴う一連の修正作業をお願いされているんですが、まずろくな...
Elec

SUM32CubeIDE:USB通信

さて、STM32マイコンいじりの続きです。 デバッグ用途でもとりあえず文字出力させたいので、USBから通信してみます。 基本的なピン設定は先日の初期設定の通りです。 今回は初期設定後に出来上がった雛形のmain.c内に記述する...
Elec

STM32CubeIDEで開発:最初の設定

久々にマイコンいじりました。STMマイコンです。 STM32Cubeも数年ぶりだと思います。 そのSTM32マイコンを使った基板上でSTMマイコンを動かすための手順を忘備録として記録しておきます。 必要なもの 開発ツール:STM32...
Elec

STM32 HALのSPIはSSを都度制御しないの?

STM32マイコンでSPIデバイスを制御しようと画策しています。 SPI接続はシンプルに4線(SS/SCLK/MOSI/MISO)で、STMマイコンがマスター。 STM32CubeIDEを入れてピン設定をして始めました。 超久...
ドラレコ

ドラレコによく使われるSTARVIS IMX335とIMX415の違いって?

最近ドラレコを買い直しました。 何買おうかな?って調べてる時にSTARVISっていうソニーのブランドがいいよってことで、その中でもIMX415が4Kでおすすめらしかったんですが、それを利用した70maiのA800Sが高くて買えなくてそ...
Elec

ALTERA Quartus NIOSとVerilogとのコラボシミュレーション

ALTERA FPGAです。Intelのっていうのが未だにしっくりこないALTERAです。 先日はツールであるQuartusのインストールというまぁ言ってみれば初心者向けの記事を書きました。 初心者向けであれば、Veri...
Elec

CMOSはCMOSメモリでDDRはDIMMってそんなのやめてー

DDRってバス幅が8byte固定って教えないでー FPGAに接続するメモリの必要帯域を求めてメモリ選定して! って若手にお願いしたんですが、出てきた計算がなにやら違う。 計算方法を聞くと、どっかのサイトに 周波数✕バス幅✕チ...
タイトルとURLをコピーしました