Elec

ZYBO

ZYBO Z7-10にLinuxをいれてみる

さて、ZYBOさんですがカメラ接続はAliで買った部品類が届くまでペンディングにしておき、以下のサイトに従ってLinux(PetaLinux)を入れてみようと思います。 あと参考にするのはこちらのオフィシャル資料 Xilinx UG1144...
RaspberryPi

ラズパイカメラをZYBOに接続する 検討

I2Cの電圧レベルが違うから手持ちのラズパイカメラが使えず、世間で売っている専用のPcam5Cを買おうにも高くて手が出せないのでなんとかラズパイカメラをZYBOに使えるように出来ないかな?って考えてます。   回路起こして基板作って部品買っ...
ZYBO

ZYBOに接続できるカメラはPcam5Cだけ?

先のこの記事の続きです。 もうちょっと調べてみました。 ZYBOのカメラ用ポートはPcamポートっていうらしいです。 Zybo Z7 Reference Manual  より
RaspberryPi

ラズパイカメラはZYBOへ接続できない?電圧ちゃうやん (追記あり)

ZYBOにラズパイのカメラを接続してみたいです。 MIPI信号なんてやったことないのでできるのか不安ですが、、、 まず、ちゃんと接続できるのか確認します。 以下のサイトからカメラモジュールv2の回路図を見てみます。 Camera Modul...
ZYBO

ZYBO HDMIのデモを動かしてみる

ZYBOさんですが、一通り動作できたので、次は公式にあった下記のHDMI Demoってのを試してみます。 Zybo Z7 HDMI Demo   GitHubにあるので、そこからダウンロード GitHub - Digilent/Zybo-Z...
ZYBO

ZYBO Vivado+Vitisを使ってみる

ZYBOいじり 最初はPL、次にSDKを使ったPS領域を動かしてきましたが、ハードウェアはVivado2019.1。ソフトウェアはSDK2019.1を使ってきました。 最新の2019.2からはSDKではなくVitisという統合プラットフォー...
ZYBO

ZYBO PS領域に挑戦 SDKの出番

さて前回、PL領域だけでのLED点滅が終わりました。 これでは今までの普通のFPGAと同じでした。 次は未知なPS領域を使うことにします。 ちなみにツールはVivado+SDKでバージョン2019.1です。 以下のTutorialに沿ってや...
ZYBO

ZYBO PL領域を動かしてみる Lチカ Lホワ

さて、Vivadoも入れ準備ができたので、まずは公式のTutorialに沿って試してみます。 Getting Started with Vivado この公式のTutorialで使っているVivadoは2016.2というかなり古いバージョン...
ZYBO

ZYBO Z7-10をじっくり見てみる

さて、ZYBO Z7-10 にプログラムとか始める前にまずは基板をじっくり見てみましょう。 ちなみに基板です。基盤ではないです。 基盤はBASE(Infrastructureとも言えるかな)。基板はBOARDです。 これ間違っている人やサイ...
ZYBO

ZYBO まずはVivadoのインストール

冬休みはFPGAって言ってZYBO Z7-10を買っていながら何の記事も書いていませんでした。 実際は冬休みにちょこっとだけやってましたのでその記録を書いておきます。 ※ほとんどの実行記録は昨年末なので時期によっては画面やURLが違ったりす...