本来なら例年通り3月から始めるキャンプですが体調を崩してしまい、4月開始となってしまいました。
今回行ったのは山梨県南巨摩郡の富士川町にあるLIBERTY CAMP場です。
実は昨年6月に行く予定で予約したんですが、雨予報でキャンセルした経緯があります。昨年も雨男でした。
なんとLIBERTY CAMP場さんはキャンセルから1年以内に利用すればキャンセル代が返金されるというすばらしいサービスがあります。
ただでさえ土日でソロ3,300円と安いのにキャンセル代(1,500円)まで返却されるなんて太っ腹じゃないですか。是非に利用させていただかなくては!って思って予約しました。
とはいえ、今回も土曜は良いものの、撤収日の日曜は100%ほぼ雨予報だったんですが、雨覚悟で行ってきました。
当然予報通り日曜は朝方からずっと雨でした。すいません。今年も私は雨男の様です。
アクセス
道はわかりやすいです。
甲府南ICで降りてからはほぼどのナビも同じルートを示すでしょって感じです。
山に登る前に道の駅富士川があり、その隣にフォレストモールもありますので、そこで食材や忘れたキャンプグッズ等買えます。
以降は現地までコンビニもなかったかと思いますので、ここで買っておくことをお勧めします。
で、そのフォレストモールから車で30分はかからなかったはずです。
途中離合に気を付ける道がありはしますが、細くなってからはほぼ車とすれ違うことは無く現地にいけました。
ただ、道には枯れ葉が大量に落ちてましたし、ガードレールが無い部分や側溝があったりしますので、山道は十分に気を付けてください。
LIBERTY CAMP場
その山道沿いに管理棟がありますのでほぼ間違えることはないかと思います。
ただ、キャンプ場とは書いてなくて赤石温泉露天風呂って書いてあったかと思います。
露天風呂専用駐車場ってありましたがそこに止めるしかないのでそこに止めて青い小屋で受付をします。
オーナーさんは精力的に場内を回ってたりするようですので、いなくても場内の方を覗けばすぐに見つかるかと思います。
で、そこからオーナーさんがサイトまで案内してくれます。
どのサイトも広めで且つプライベート感が保たれてます。
サイトマップからはわかりにくいんですが、かなりの段差はあります。
これが管理棟から降りていく道の上から見た画です。かなりの勾配があります。
とはいえ、一般車でも十分に行ける道です。
雪降ると4WDじゃないと登れないかもって感じはしますが。。。
この坂道をちょっと下ったあたりからだとこんな感じです。
この上の画の右側に露天風呂があります。サイトマップ内にも温泉マークがありますが、これはキャンプ場の温泉ではなくて赤石温泉の施設だそうです。キャンプ場としてはシャワールームと作っているそうです。
この画像の奥から数分降りると川に出ることができます。
降りる途中にもサイトにできるんじゃない?って場所があったりしました。開拓中なのでひょっとしたらできるかもですね。
10分位山道を歩けば滝にもいけるとのことでしたがさすがにそこまではいきませんでした。
C1とC2のサイトは東屋のようなものがあり、今回の利用者さんは恐らく2組とも車中泊だったんじゃないかな?って感じでいい感じでサイト利用されていました。
車中泊しなくても十分位すっごい広いサイトなんですけど、今回は雨降ったからそれが正解でしょうね。
さて、今回はVINEプログラムで入手したキャンプグッズをレビューすべく色々と試しました。
1月とかから入手してたのでようやくのレビューで申し訳ないのですが、やはり実際に使ってからの方が良いですからね。
まだまだ寒いので本来ならTCのPiquetを使うところですが、翌日雨という天気予報があったのでレビューもかねて今回はVINEで入手した安物ナイロンテントにしてみました。
ところが、これ設置してみたら、上半身全部メッシュ。上にフライシートかぶせるだけ。
寒くないか????
って思ったのですが、レビューしなくては!という使命感から強行しました。(寒かったです)
ただ、さすがに雨が降るのでタープを上に過保護張りにしています。
そして、オイルランタンと二次燃焼焚火台もVINEのレビューの為に持ってきました。
今回のサイトの様子ですが、ざっと5つほどVINEで入手したものです。
この他にテントの中にマット2枚、エアベッド1つ、トーチライター1つの合計9つもあります。ありがとうございます。
その中で実際に使ってみて意外とよかったのがこちらのトーチライター
実は以前からアリエクで見かけていて買おうと思ってました。
ところが、ある時からこの手のものは軒並み日本へは送れませんってなってしまって買えなくなりました。
アリエクだと1000円以下だったのででかいけど欲しかったんですよね。
Amazonでも買えるけど1000円超えるしなぁって思って買ってなかったんですが偶然VINEで見かけて入手できました。
ダイソーで買ったガスボンベで入れて使ってみましたが、火力すごいです。火起こしとかいらないじゃんって感じで使えるし、火が弱ってきて消えかけた薪に再度着火できるし、なかなか便利なものでした。
逆に使えなかったのが今回のテント。この時期ではまだ寒かったです。晴天の夏専用ですね。
さて、LIBERTY CAMP場に戻ります。
設備はどれもとっても綺麗です。
洗面、炊事場はこんな感じです。
石鹸も洗剤もスポンジも完備です。
一か所は湯沸かし器がついていてお湯も出ます。
湧き水だそうで飲むには煮沸してねとのことでした。
トイレもきれい。土禁です。
ちょこちょこと飾るオブジェがあります。
また、夜も真っ暗になるんじゃなくてほどほどに灯りがあって歩きやすいです。
ゴミは100円で引き取ってもらえます。これも安い。
赤石温泉
で、もう一つ特筆すべきは赤石温泉。
キャンプ場から道路を挟んで向かい側に赤石温泉という温泉旅館があります。
これがまた秘湯的な温泉旅館でして歴史を感じさせる建物でした。
この旅館の中に岩風呂があります。
温泉の受付はこの旅館で行いますが、旅館の中の岩風呂かキャンプ場にあった露天風呂かを選びます。それぞれ別料金というのがちょっと残念な所です。
岩風呂は男女で時間が分けられてますが、露天はいつでも行けたかと思います。
私は岩風呂の方に入りましたが、なかなか渋い温泉でした。
この旅館今度は泊まりで来てみたいです。
静かでプライベート感あり
で、キャンプ場の方に戻りますが、おそらく満室っていうか全サイト埋まってたんじゃないかと思います。
管理人さんは夜にはいなくなりますが、ちょこちょこと回ってこられて非常に精力的にやられているようでした。
とってもフレンドリーです。
で、満室ですが、サイトは広めだし、それなりに離れていてプライベート感ありますし、何より利用者全員がマナーが良く、お子様も見かけましたが、とても静かに過ごせました。
で、予想通りというか、予想より早く朝は雨音で目が覚めました。
やっぱり雨。。。
でも、私の利用したB2サイトは砂利で水はけも良かったのでそこまで苦労せずに済みました。
というわけで、
安い、綺麗、静か、プライベート感ありって感じで良いキャンプ場でした。
また利用するかと思いますし、日々進化しているようなので、次来たら何か変わってるのかと思います。
で、次はGW ずっと行ってみたかった7インチキャンプ場の予定です。
7インチキャンプ場は2回連続して予約入れてて、GWはソロ。その2週後に友人とソログルキャンの予定。
雨になったらごめんなさい
コメント