← ポチっていただけると嬉しいです
キャンプ・アウトドア

雨男確定 7inch CAMPで連泊ソロキャン!

GWの平日を使って十年以上ぶりの連泊キャンプしてきました。
まぁ連泊と言っても2泊なんですけどね。

でもまぁ2泊したおかげで、撤収日は雨という雨男で本当にすいません状態です。

行ったのは7インチキャンプ場!

7inch CAMP - ナナインチキャンプ
山梨の山梨市牧丘町に2021年10月にオープンしたばかりのキャンプ場です。7inchレコードの一曲を大切に聴いていたあの頃のように、そんな気持ちでひとつひとつのサイトを作っていきたい。小さな場所だけど、静かに針を落として、この場所をスタート...

最近は道志や富士五湖じゃなくて甲府、山梨が多くなってます。

まず初日。
13時チェックインにはちょっと早く着きそうだったので近くの道の駅にて寄り道。

https://michinoeki-hanakage.fruits.jp/

超快晴で富士山がよく見えました。だけど電線が邪魔。。。

13時半頃到着!

ドラレコからのキャプチャ画像なので画質悪いのすいません。

ここまでのアプローチはほとんどセンターラインがある車線でアクセスはかなり楽な方かと思います。
ドラレコ映像があるのでまたアクセス動画は作ろうかなって思ってます。

一番上まで上がって右奥にあるのが管理棟になります。

ここで受付です。

売店にもなってます。


お酒は無かったかな?

ここにくるまでしばらーくお店が無かったので、買い物はしっかりとすませておきましょう。
とはいえ、初日は最寄りのスーパーに行ったら焼き肉用の肉すら売ってなくてかなりがっかりしました。トリモモがあったからそれにしましたが。なのでオギノがお勧めです。オギノは大きいからほぼ間違いないでしょう。

当然薪も売ってます。

夜とか急に薪が必要になっても後払いで使ってよいそうです。

とはいえ、スタッフさんは夕方一旦帰られますが、またすぐに戻ってきてキャンプ場に泊っているそうですのでいろいろな面で安心ですね。

トイレは真ん中やや上部にあります。

もうひとつ管理棟横に簡易トイレがあるとか書いてあったかと思いますが行ってないです。

中はとってもきれい!

炊事場は2か所

管理棟前のこちらがお湯が一か所出ます。

もうちょっと下のトイレ前にも1か所。こちらは水だけ。

いずれも洗剤、スポンジ、タワシ位は備え付けでありました。

水場が上の方なので、下の方のサイトだとトイレや炊事場への行き来がちょっとしんどいかもしれません。

一番上の方では池があり釣りをする人たちもいらっしゃいました。

いい場所ですね。

私の利用した15番サイトはこんな感じで水が常時流れ出て川になっているので、隣(14番)さんとほどよい距離感があります。また15番は広いので車を停めても十分な広さがありました。車を置かなければデュオ十分にできます。

16番の前まで来ると富士山はキレイに見えます。

真ん中の通路まで出ると富士山はきびしい。

こんな感じで砂利サイトです。水はけはとても良いですが、地面は固め。

再来週もまたこちらに予約取ってますが、次は友人とソロデュオでこの6,7番を取ってます。富士山は見えませんが、他の方々から離れた場所でのんびりする予定。

ちなみに15番サイトでもこのくらいの富士山は見えます。

11番、12番に人がいなかったらもう少しよく見えるんですが、そっちの方が人気なので無理でしょうね。

 

初日は寒かったです。
昼間は陽の光が暖かくテントの中は30℃近くになってますが、明け方5時くらいには5℃くらいまで落ちてました。

23時あたりに温度がいったん上がってますが、これはアイロンストーブを暖房代わりにしてみた結果です。

アイロンストーブの上ってぽっかり空いてて、いくらTCでもなんかいやだなぁって思ってて、急遽ダイソーのスチールプレートからこんなフィンみたいなのを作って上に置いてみました。

これのおかげで多少は上への熱風が抑えられて、これならポリエステルのテントでもいけるかも?って思いました。

がんがん温まりませんが、10℃くらいから徐々にあがっていった感じでまぁ使えるんじゃないかなって感じです。
これなら撤収日の朝方寒い時に使ってもしまうのに苦労するってことは無さそうです。

 

翌日

朝撤収を考えなくてよいのはほんといいですね。

のんびりと朝食を食べて、10時前くらいにお出かけ。

まずは道の駅みとみってとこへ

https://michinoeki-mitomi.fruits.jp/

でも野菜とか地物がイマイチ。。。7インチキャンプのショップがあってびっくりしました。ここにもキャンプ場があるとのこと。

戻って、そば丸っていう蕎麦屋にいってお昼ごはんって思ったらめちゃ混みであきらめ。。。

スーパーオギノで食材買って、温泉入ってからキャンプ場に戻りました。

戻ってみたらメンツが変わっててびっくり。連泊はいなかったんじゃないかな?ってくらい変わってました。

で、そこで夕食時間までまったり。そんなまったりできるのも連泊だからこそですね。

ただ、明日の天気は雨模様。ただ、この時点では9時ころから1mm程度の雨でした。だったら6時起きてすぐに撤収すれば雨にぬれずに済むなって思ってました。

この夜はそこまで冷えず、最低は10℃くらいでした。雨だからかな?

で、翌朝6時に起きてご飯食べて帰り支度するか!って思ったらもう雨音が。。。。
と思ったら目の前のサイトの方がチェックアウト! さすがだ。6時に起きた時にはもうテントが無かったからなぁ。

今回のテントはZUKKのピケTCで、初雨でしたがちゃんとコロコロと撥水します。

でもずっと水がたまってるところは染みてきますので、ためないように張るのが大事ですね。

で、結局7時くらいがちょっと雨がひどくなったんですが、8時くらいにはほぼ止んでたはず。
なので撤収作業はカッパ着ずに済みました。

ただ、テントとかは濡れているのでその撤収が面倒だっただけです。

早めに準備していたので9時ころにはチェックアウト。そのまま清里の方へ寄り道をしつつ帰宅。

道の駅南きよさとでは鯉のぼり祭り

ただ、11時くらいからはかなり雨が降り出して、そのまま八王子についたころには雷雨となってました。
雨男ですいません。。。

帰路はGWとはいえ平日だから混まないだろうと思ってたら、事故渋滞だらけ。まったくGWはこれだから。。。

最後にあった八王子の事故渋滞はひどかった。全然動かなくなったからなぁ。

どういう事故してんのよ!って位のひどいつぶれ方でした。

ということで、7インチキャンプ場さんはとても居心地の良いキャンプ場でした。

また2週間後に行きます。いきなりリピートです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました