← ポチっていただけると嬉しいです
キャンプ・アウトドア

タープのサイズ感を見るためにFusion360を使ってみる

キャンプでのテントのスタイルのお話です。

これからの季節は雨対策や日射対策でテントの上にタープってスタイルがメインになってくるかなって思ってます。

タープいらずという意味ではパップテントも欲しいんですが、夏や冬、雨時はパップテントの上にさらにタープを設置したい。
今持っているタープは20年くらい前に買った安物で遮熱効果はあまりない。

で、タープのサイズはどうしよう???

 

ってことで、勉強がてらFusion360を使ってみました。

Access Denied

無料プランでインストールしてましたが、今まで殆ど使ったことのないツールです。

Lightwaveとか20年くらい前に3Dソフトは使っていたとは言えそれ以降はさっぱり。浦島状態で使えるのか??

まず、想定のテントは手持ちのHiby3ではなくハイランダーのクロシェト。
小ぶりですけど、自立式で設置がくっそ楽そうです。

ちなみにポリコットン生地もありますが、ポリコットンだとオトクなセットが無いんですね。ポリコットンのフライシートだけ別に売ってますし、このスタートパッケージにポリコットンのフライシート買い足してもあんまり費用が変わらないので、とりあえずはこのスタートパッケージを買いたいなって思ってます。

で、このテントのサイズはナチュラムさんの商品ページからお借りした画像ではこんなサイズです。

これを頑張ってモデリングして、その上に3mx3mのレクタタープをテントを中心に平張りしてみたらこんな感じになりました。

地面や背景が無いのは許してください。今のところコレが限界です。

ポール配置はこんな感じ。3m幅だとテントの両サイドから10cmづつ離せます。

でもまぁこんな張り方はしないと思います。

 

もう少し現実的にタップテント風に10度、45度と中折りして張ってみます。

サイズ感を求めるとこんな感じ。

テントがほぼ全て隠れるようにすると中央ポールはテント中央から5cm程度しか前に出せませんでした。
これじゃパップテントそのものの屋根とあんまり変わらない
以下の画像、同じくナチュラムさんからです。

せっかく別に設けるタープなんだから、もう少し前のスペースがほしいなぁって思って、角度を変えてテントがギリギリ隠れるまで目一杯タープを前にずらしてみました。


このくらいスペースがあれば十分ですから、3mx3mでもOKと言えます。

ただ、これだと後ろも結構開いてますし、左右もがら空きです。後ろをもう少し覆いたいとか、多少は左右に壁を作りたいって思うと4mx3mにして縦使いで後ろを伸ばすとか、横使いでサイドを折りたたむってのがいいんじゃないかなって思います。あるいは4mx4mで後ろも横ももう少し覆うとか。


↑3mx4mを横配置にしてみましたが、三角形でサイド側を耳折りできませんでした。思った方角に回転・移動ができない。Fusion360勉強不足です。

なので4mx4mの場合は作りませんでした。最近のツールは便利なんだけどまだまだ勉強が必要ですね。

 

という検討から、サイズは3x4m若しくは4x4mかなって感じですかね。
どっちでもいいかな?って感じはしますが、いずれにせよはとめやループは多いほうが柔軟性が出ますから買う時は要注意ですね。

ちなみに三角形で望む方向にうまく角度をつけて折り曲げられなかったので、ヘキサタープはトライすらしていません。手持ちのタープで覆った場合どうなるのか知りたかったんですけどね。Fusion360難しい。。。

 

あとはこのシミュレーションと実際がどう変わるかってのは実践あるのみですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました