冬キャンプ(と言っても真冬はしませんが)の暖房をどうすべきか?って考えてました。
昨冬までは電源サイト&ファンヒーターを使ってました。
丹沢ではうまく行ったんですが、伊豆ではまさかの電源ブレーカ落ちまくり問題で満足に使えず寒い思いをしました。
まぁ有料オプションの電源サイトを選べばおそらくは大丈夫だとは思いますが、電源が使えるサイトで価格がお手頃でってなると場所がかなり限られてきます。
じゃぁ自前でなんとかするという方向で行くと選択はまぁ4つかな
- 薪ストーブ
- 石油ストーブ
- カセットガスストーブ
- 大容量ポタ電
となるわけです。
お手頃感ではカセットガスのストーブ。
まぁ無難です。ただ、カセット1本で3時間くらいしか持たないのがちょっと面倒。
また、価格的には薪ストーブもお手頃です。1万ちょっとで買える薪ストーブで使えそうなのがありますからね。ただ、それなりに大きく重いし、薪の準備もいる。設置や撤収に時間がかかる。
石油ストーブ(灯油)ってのがまぁ楽といえば楽ですね。ただ、有名どころは結構高い。
まぁ品質我慢すれば激安のはあるにはあります。
どちらにせよそれなりにでかいし、何よりもそんな灯油臭く嵩張るものを普段どこに置いておけばいいのか?絶対嫁様から文句でそう。
大容量ポタ電もちょっと高すぎて現実的じゃありません。一番安全だとは思いますが。。。
っていうか、400Wを10時間つけるとしたら4000Wh。そんな容量ポタ電じゃなくて家庭用蓄電池の容量になってきます。
そんな中で最近はやってきたのがアイロンストーブ。レトロなアイロンストーブがランタンとして、コンロとして、暖房として使えるらしいとのこと。
まぁサイズ的に暖房としてはどこまでつかえるのか微妙だけど、調理につかえるのならそれはそれで便利。
でも3万近くもする。そんな高いもの買えないよー
ちなみに今まで1万円を超えるキャンプ道具は、ふるさと納税の返礼品を除くと、シュラフ、テントだけくらいじゃないかな?10年以上前に買ったものは覚えてないけど。
で、最近Soomloomのが18000円位で安いよって知ったので見たら売り切れ!
でも、Soomloomだったらアリエクで買えるんじゃ?って探してみたら12,965円
安い!。でも送料が4,360円もかかるんですけどね。まぁそれでも合計17,325円。ポチりました!

まぁ、これをポチった翌日くらいにVASTLANDさんが激安のを発売するって聞いてショックでした。

しかも10月19日からのキャンペーン価格は14,384円とクソ安い。あぁぁぁぁくそーーーー
で、5日で届きました。先日のほったらかしキャンプ場行ってる時に届いた。もう1日早ければ試せたのに。。。
さすが送料4360円も取る製品です。
ガムテはアリエクですが、箱はきれいめで届きました。
しかもSoomloomの箱が中にぴったりと入っているという2重構造
しかもしかも、Soomloomの箱の中はしっかりとしたエアクッション。
アリエクでここまでしっかりとした梱包は初めてです。
これが高い送料の恩恵か?
中の箱もきれい。アリエクから来たとは思えん。
ちゃんとしっかりとした生地のケースもついてます。こればかりはケースが無いと持ち運びにくいですからね。ケースも入ってこの値段ならいいでしょう。
大きさ感がわかるようにスイッチプレートも入れてみました。
手前の面ファスナー部は何止めるんだろうか?
こんな感じに手前に開くので取り出しやすいです。
付属品
デフレクターはただはめるだけ。
裏側には取っ手と燃料注入口があります。
取っ手はウィック交換で使うのかな?って思いましたが、たんなる持ち運び用のようです。
ウィック交換は色々とバラさなくていけなくて大変でした。
つまみクルクル回してたらウィックが外れてしまってバラす羽目になっちゃったのでわかりますw
キャンプ中にやっちまった時のために六角レンチは常備しておいた方がいいかも。
3万弱クラスのだとパカッとあいて交換が楽そうなんですけどね。まぁその分タンクから燃料が漏れる可能性も低いということだと思っておきましょう。
家の中で使うと匂いとか文句言われるかもしれないので、次回のキャンプででも使ってみようと思います。
あと、TC幕との組み合わせでこれがどれだけ暖房として使えるのか?も試してみないといけませんね。それは12月かな。
コメント