見かけは固定電話だけど中身は携帯って感じのサービスでしょうかね。

我が家はとっくの昔に固定電話は辞めてるんでどうでもいいんですが、実家とかにはいいかなぁって思いました。
年寄りは携帯を持っていても固定電話は辞めれないようです。
もっとも固定電話と携帯を持っていれば携帯には知り合いからしかかかってこないですし、固定電話は相手の声を聞いてから出るようにしてもらってるので安心感はあります。
で、このhomeでんわってのを使うと今の電話機がそのまま使えるそうなので、
ぱっと見は今までの電話となんら変わらなく感じるんじゃないかなぁって思うわけです。
実際は携帯(4G)で通話してるってことでしょうけどね。
プランとしては2種類ありまして、シンプルだけどお安いライトと機能充実なベーシック。
機能充実でベーシックってのも名付けとしてどうかな?とは思いますが、いずれかけ放題ついたプレミアムとかでたりするんでしょうか?
まぁ、ともかく最大のメリットはドコモの電波で通話するってとこでしょう。
電話を置く場所が自由になるってことです。中身は携帯ですからね。
今まではリビングにあるモジュラージャックに挿してそこから引っ張れる範囲で置くってのが一般的でしょう。
ところが、このhomeでんわはコンセントさえあればいいので、2階だろうが玄関ポーチだろうが、お庭だろうがコンセントさえあればいいわけですよね。
あれ?だったらポータブル電源で持ち出して固定電話付きの外出先でテレワークとかできるのかなぁ。
もしくは別荘に持ってってリモートオフィスとか。
home5Gは持ち出しちゃダメだけど、こっちは別にそんな制約はなさそうだけど。
デメリットはなんだろう。
このリビングに合わなさそうなデザインの機器がMUSTってことでしょうか。
リビングに置く電話につけるってのになぜこんなに黒いんでしょう。home5Gに合わせたからか。
モノトーンだからいいじゃん って言う人いるかな?
なんか合ってない気がしますが。せめて白も用意してほしい。
あとはドコモですから、携帯の方でドコモの指定プランにはいってないといけない。
つまりドコモから他にMNPしたりするとhomeでんわは高くなるんでドコモ縛りがつくってことですかね。
っていっても500円位アップなだけですけどね。
また、携帯の電波が届くところじゃないとダメってとこですかね。4Gなので、山奥に行くとドコモでも4G届かないところがあるかなぁ。田舎の別荘とかでこの電話をってのは場所によっては厳しいところもあるかも。
コロナでなかなか嫁実家に行くことがないんですが、嫁実家の電話はこれに変えるほうが得っぽいのでもうちょっと調査&様子見しながら前向きに検討してみます。
コメント