← ポチっていただけると嬉しいです
レビュータブレット

サクサク快適 Xiaomi Pad 5 レビュー

先日買ったXiaomi Pad 5

レビュー記事はあちこちにありますが、私なりの簡単なレビューを書いてみます。

箱・梱包

特に高級感は無いですかね。

たまたまなのか、そういうものなのかわかりませんが、iPadやiPhoneのようなすぅ~って気密良く開くような感じではないです。
精度の違いでしょうかね。
まぁ箱なんて到着した日しか見ませんけど。

裏にはちゃんと技適マークがありますので安心です。

内容物はシンプル

充電器はPD対応品で、本体の端子はType-Cなんですが、充電器の端子はType-Aなんですね。
今どきだからType-Cかと思ってました。

USB充電器

菱形PSEマーク付き
240V対応
5V/3A、9V/2.23A、12V/1.67A、10V/2.25A
と書いてありますね。

10Vってなんでしょう?
5V/9V/12VならUSB PD2.0かなって思うんですが、
10Vが不明。そんな規格あったっけ?最低の組み合わせがあれば他にどんな電圧出しても良かったんだっけなぁ。。。よく覚えてません。

しかも9Vも12Vも20Wな電流値なんですが、なぜか10Vは22.5Wとなる。うーん。。。謎だ。

Xiaomiさんによると22.5W充電器とのこと。

じゃぁ9Vでも2.5Aまで出しても良いんじゃないかって思うんですけど、出せない規格だっけなぁ。3Aまで出してよかったと思ったんだけど。

本体の重さは505.5g。交渉511gとの差は1%。ネジ一個足りなかったりしないかなぁw

ケースに入れなければ薄いですし、大きさもあってか軽く感じます。

ベゼルの薄さはこのくらい。

薄くてスタイリッシュ!って感じではないですね。普通。。。

右上を拡大してみますとこのくらいのベゼル幅です。

一方 Xiaomiのページにある画像ですと、

縮尺が違うのでなんとも言いにくいんですが、多少の詐欺はありそうですね。さすが中華。
でもまぁ他のあきらかに違うだろ!ってものに比べたら可愛いものですかね。

 

上部には電源ボタンと2個のスピーカー。ちび穴はなんだろう。マイクかな?

下部にも2個のスピーカーがあります。Type-Cコネクタとここにもちび穴。

右側は上部(画像では右側)に音量ボタンと真ん中はスマートペン用のコネクタっぽいですね。
こっちにもちび穴が2個。なんだろうなぁ。

左側は専用のキーボード接続用ですかね。こんなのがあるとキーボード買いたくなっちゃいますね。

おょ。ちゃんと調べて買わなかったけど、SIMはともかく、microSDカードも使えないってことか。本体128GB版を買ったんだけどまぁヘビーに使わなければ大丈夫かな。

 

指紋認証はないですが、顔認証はあり。
反応は意外と悪くない。これは使えそう。

定番のベンチマーク

Mediapadの頃はAntutu 12万とかで満足って言ってたかと記憶してますので
もう時代が違うわーって感じですね。

とりあえず普通に使う分にはサクサクです。

参考までもGeekbenchも

 

また、音が良いですね。スピーカーがいいんでしょう。上下に2個づつありますもん。

DRMinfo
ちゃんとWidevineL1です。

プライムビデオもHDで見れます

で、気になる充電周り

TypeC-TypeCケーブルで試してみたらBC1.2しか対応していないと出てきた。

付属のTypeA-Type-Cケーブルにしたら
QC2.0/QC3.0対応とのこと

一瞬10V以上にあがったように見えましたが、最終的には8.8V2.2Aとやや中途半端な値ながら20W充電はされているようです。内部抵抗のせいなのかこのUSBテスター意外と電圧が低めに出ますので、おそらく仕様の9V/2.23A状態かと思います。

Type-Cのケーブル まともなやつなら10Vとか12Vに電圧あがるのかなぁ。

とりあえず裸で使うのは気を使うので、ケースが来てからガンガンと使っていこうと思います。

ケースはAliExpressをキャンセルしてAmazonにしたのですでに届いてますので、後日レビューできるかと思います。

 

電池の持ちは全然良さそうですが、高負荷をかけていないのでなんともえいないですかね。
ベンチマーク程度では目に見えて電池が減るってこともないですし、全然熱くもなりません。

 

いざ使ってみて、少なくとも家の中ではiPad miniよりはるかに見やすい。特に電子書籍や動画では顕著に感じます。画面サイズが大きいってのは全然違いますね。音もいいし。

家の中ではPad 5。出歩きではiPad mini っていう棲み分けが進みそうです。

しかもサクサクですので、これで当分Android機は買う必要がなくなりました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました