って言っても局所的な話ですけどね。
西日本滞在中です。
本日は山陽自動車道を走り徳山西インターでおり山口県の周南市というところをウロチョロしました。
レンタカー代をケチったからかついているナビがボロボロの古いナビ。地図も古い状態。
なので、iPadでのヤフーカーナビを併用しながら運転してたわけですが、楽天モバイルオンリーのJT101を使っていたせいで途中の行程はほぼオフライン。全然電波がありません。
まぁ高速は山の中なので厳しいのはわかります。
途中で寄った玖珂PAではこんな状態。
エリアマップ見たらパートナー回線エリア。
まぁエリア外ですから仕方ないですね。
でも、次。周南市で寄ったラーメン屋さん。
ここでもダメ。使用量が増えてないので、高速降りてここまで全然つながってないのかな。
でもここって地方とはいえ新南陽駅という駅前です。それでもだめなの?
でも、エリアマップではめちゃ圏内。
なんで??? 家の中だから?うーん。。。ルーターの性能???
ってことで、結構使えないっすね。
ルーター変えてau回線使えるようになったとしても5GBまでですよね。
PC使ってると5GBなんてあっという間です。
上の画像にあるように5日間で30GBも使ってます。普段のスマホは月で5、6GBくらいなんで、PCは結構食うってことですかね。
ahamoだけだったら今頃泣いててなんらかの格安SIM買いに行ってたかもしれませんので楽天モバイルには助けられてはいるんです。
ほんと滞在先でちゃんと電波入ってよかった。
私の行動範囲としては、いろいろなキャンプ場とか、冬に行くスキー場とかでどうなのか?ってのも大事ですかね。
まぁキャンプ場じゃPC持っていくことまずないし、スキー場は宿にWiFiついていること多いのでそこまでは困りませんけどね。
ちなみに今日動き回ったあたりの電波状況
高速はほぼだめですし、なかなか厳しい感じはしますね。
しかし、なんで新南陽駅でNGだったんだろうかなぁ。結構エリアの真ん中なんだけどなぁ。。
コメント
おはようございます、楽天回線の電波ってエリアマップだと範囲内だけど使えないってのはあるあるですね。
楽天電測という基地局を探すと換わったアプリがありますが、7月頃の山口県の基地局https://cellmap.rukihena.com/mymaplist.htmlにありますのでこちらで確認した方が電波の有無が分りやすいかもしれません。
ありがとうございます
エリアマップ内だけど使えないのはあるあるなんですね。
教えていただいたサイト見てみましたが、新南陽駅周辺は電波が入ってもよさそうな感じですね。
なんで入らなかったんだろうか。障害物のせいか、JT101のせいか、
楽天のデータSIMスマホとauガラホ、ソフトバンフガラホ(勤務先支給)3台持ち歩いています。auの障害後で色々検討していますが、年齢も66歳になりますので、そのうち在籍しない可能性も有ります。楽天スマホは「ドコモ回線」のデータSIMで、新しい高速道路の地方ドライブでも、地元の低山登山でも不具合は有りません。お話を読んでいると、月額千円もしない「ドコモ回線」の3GBは、お宝に見えてきました。
山方面に行ってると未だに携帯の電波が弱いところが多いことがわかりますよね。
楽天がダメかっていうとそうでもなく、ドコモが入らないのに楽天が入るってところもあったりします。ただ、建物の中に入ると楽天は弱いのは5Gエリアの我が家でも家の中では圏外になるってことからもわかります。固定電話がない我が家で、家の中で圏外ではとても使えません。
auはたまたま今回大障害を起こしましたけど、ドコモも昨年起こしてますし、MVNOも含めて系統の違う2回線を持つってのはリスクヘッジになりますね。