← ポチっていただけると嬉しいです
モバイルルーター楽天モバイル

楽天モバイル開通 JT101で使ってみる

嫁様の楽天モバイルです。

申し込み時にAmazonゴールド家族会員カードを使ったのですが、私の方へカードが使われてますが問題ないですか?みたいな通知が来てたようですが気づかずにいたのでカードが使用できず。不正とみなされロックされてしまい、その後カードを変えても申し込みが出来ないという状況となって焦りましたが、楽天モバイルに問い合わせてロック解除してもらいなんとか申し込み終了。昨日届きました。

同時に買ったスマホはOppo Reno5 A。

先日の記事ではsense 4 liteがコスパいいよねって言ってました。

モバイルルーターJT101用の回線を考えたら意外な結果に!
モバイルルーターJT101用の回線を考えたら意外な結果に!
さて、頂いたモバイルルーターJT101を生かすための回線を考えます。諸事情により会社を辞めてでも実家へしばらく帰らないと行けない用がありますので、そこで使うべく10月までには準備しておきたい。以前書いたように回線(SIM)の要望としては以下...

でもReno5 Aを買ったってのは、

嫁さんの機種変に対する抵抗。 機種変で色々な手続きが面倒っていうことでなるべく今後の機種変を減らすべく性能の高いものを選んだ。

もう一つ。DualSIMが物理SIM2枚じゃなかったってことです。

後者の方の理由がメインですね。

どちらもDSDV対応品ですが、Reno5 AはnanoSIMが2枚ささるのに対し、sense4 liteは片方はeSIMになります。

嫁様の今使っているドコモのnanoSIMはそのまま使うとして、楽天モバイルのSIMはモバイルルーターとかに差し替えして使いたいのでこちらも物理SIMにしたいってことから2枚挿さるReno5 Aの方にしたってことです。


画面奇麗ででかい(長い)ですね。

 

SIM2枚のうち2枚目の方はmicroSDとの排他利用になります。
まぁストレージも多いのでSDはいらんでしょう。ってことで2ndの方に楽天SIMを差し込みます。

ただ挿すだけで特に何の設定とか無しで通信できました。

ただ、我が家は家の中ではほぼ圏外なんですけどね。

さて、問題なく開通できたところで、楽天リンクで通話しておきます(キャンペーンの条件です)。

 

で、先日いただいたモバイルルーターJT101に挿してみます。

下駄っていうのかな?ノーマルサイズに変換するアダプタを噛ませてSIM挿してみます。

こちらもただ挿しただけなんですが使えました。

なぜかNTTドコモ東海 なんていう表示が出てますが、ちゃんと楽天回線でした。

家の中は電波ギリギリなので外に出て速度確認。

エリアギリギリなんでこんなものなんですかね。何度も試していませんが。

 

その時のルーターの画面表示はこちら。

WiFi接続台数が表示されるのはいいですね。
ただ、こちらもNTT DoCoMoという表示のままですが。

 

APN設定をしてみようかな?って思ったのですが、本体からだとできそうでない。WiFi接続のスマホからも出来そうもない。どうすればいい???
このJT101の使い方が付属のマニュアルだとさっぱりわかりません。

ググって、PC接続すればいいってことらしかったので、PCとUSB接続。

するとCDドライブとして見えました。

ここをクリックするとアプリ(ショートカットだけ?)がインストールされました。

これをクリックするとブラウザが立ち上がってモバイルルーターへ接続されました。

 

本体やWiFi接続した端末からだとできない詳細な設定や確認できないことがこれだとできます。
APN設定も出来ました。

今のデフォルトはこんな感じでした。(これはスマホから確認できます)

で、手動で楽天モバイルを設定してみた後がこちら。

どっちに設定しようが問題なく接続できました。

APN設定って意味あんのかしら???

このAPN設定にしても画面表示は変わらずNTT DoCoMoですけどね。

 

というわけでバンド3だけですが、JT101で楽天モバイルを使用できているってことでいいのかと思います。

今度出先でJT101@楽天モバイルを使ってみよう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました