Officeの中で圧倒的に使うのがプライベートでも仕事でもExcelです。
そのExcelですが、先日会社の人に指摘され効率がアップした小技を備忘録として書いておきます。
いゃ、大したこと無いんです。
今までなんでしなかったんだろうってこと。
罫線の中だけ消す技です。
こんな表があったとしましょう。
中の罫線を消してこうしたい時ってありません?
結合じゃなくて罫線を消すことで結合風に見せかける時です。
結合するとコピペが面倒になったりしますしね。
今までは、
大の4枠選択して罫線のプルダウンメニューから枠なしを選択
さらにまたプルダウンメニューから外枠を選択
という4クリックが必要でした。
もしくは、その他の罫線を選んでから内側の罫線を消すという手間
どちらも面倒です。
一発で終わらせるにはマクロとかに頼らないとダメなのかなぁ?
って思ってましたが、特に何もせず数年、いや十数年か?
で、先日のその日、罫線ってクイックアクセスツールバーに登録できるってことを知りました。
知ったというか気がついたというか。
登録したのは、
・内側罫線
・枠なし
・外枠
です。
ちなみに、オプションで、リボンにないコマンドの中から追加していくんですが、
上記3項目で罫線という文字は全てに入ってないので探すのが大変です。罫線でひとまとめにしてくれればいいのに。
で、こんな感じになりました。
Office365
Office2016
Office2016の方はちょっとわかりにくいですね。アイコン。
内側罫線に関しては今回の用途では必要ないんですが、
プルダウンメニューにないので使う際に便利だなって思って追加しておきました。
で、このように準備しておくと、
大の4枠選択した後、枠なしボタンクリック、外枠ボタンクリック
の2クリックだけで出来るようになりました。
4クリック→2クリックだけですが、実際はプルダウンとか出して選ぶなんてことは必要なく、隣に並んだボタンを押すだけなので断然簡単になります。
もっと早くしておけばよかった。。。
っていうか、罫線の機能がプルダウンにある以外は全部その他の罫線から手作業で作るのかと思ってたんですが、それ以外のワンタッチでできる機能が準備されていることを今更ながら知ったってことですね。
みんな当たり前にしてるのかなぁ。
今回はたまたま通りすがりの人に指摘されて知ったんで運が良かった。
コメント