ってことで、とうとう購入しました。
人生初マックになります。
一番最初にMacを触ったのは学生の頃の研究室にあった Macintosh
約四半世紀前になりますから Plusより前の型だったでしょうか。
当時は Macintosh なんて高嶺の花っていうか異次元のもの。
オフィスや研究室の主流は良くて PC-9801 。個人は8bitの PC-8801 とかMZ系。
研究室では Z80 のワンボードマイコン等々いじってた時代です。
でもそのころはMacなんて触ったというより見ただけ。
それ以来、 Amiga や X68K なんていう68000系CPUのパソコンを持っていたりしたのですが、何故かMacからは遠ざかってました。
2年前くらいにノートPC買いましたが、安い ネットブック 。
モバイル用途はその ネットブック と iPod touch で済ませてました。
でも最近 ネットブック に限界を感じ新たなノートを探し始めてまして…
で、ご存じのようにMacBookAirのコストパフォーマンス、デザイン等々と、 iPod touch のアプリ作りたいってのもあって、購入を決意しました。
とはいっても10万という予算はねん出できないので、数年分の誕生日プレゼント代を前借りです。
ですので、この先数年間はささやかなケーキだけの誕生日となります。。。
ほんとはMacBookPro(MID 2010)の13インチが出た時に無性に買いたくなったんですが、13インチの解像度(1280×800)だけがひっかかり辞めました。
で、購入にあたり、11インチと13インチで悩みまくります。
元々13インチの解像度が1440×900になったので飛びついたんで13インチにするつもりだったんですが、帰省とか旅行で持ち歩いている ネットブック の置き換えとして考えたら11インチの方がいいかなぁって思い始めて悩み始めました。
で、
CPUは特にどれでもいい
メモリは増設できないんだから4GB必須でしょう
SSD は大きければ大きいほどいいけど256GBは高すぎるので128GB いずれ換装できれば…
解像度は高い方がいい
SDカードスロットはあるに越したことはない
電池も持つに越したことはない。
軽い方がいいに決まってる
大きさは小さい方がいいでしょ
ってことで、解像度、バッテリー、重さが大事なわけです。
で、実際に店舗に見に行ってみたところ
13インチは意外とおっきい。
13インチの画面の広さは魅力的。
キーピッチは11インチの方が使いやすそう。
と、まったく決心できません。
結局
持ち歩いて毎日使うものじゃない
ってことから、バッテリーも重要じゃないし、一番の相違点である解像度を妥協して11インチにしました。
家で開発等で本気で使う時は外部ディスプレイで使えばいいんだし。。。
で、11インチ,4GB,128GBで Core i5 の方買おうとしたら、何やら Core i7 にした時のコストパフォーマンスがよいらしい( ベンチマーク で25%違う?)とのことだったので、
結局
11インチ
Core i7
メモリ4GB
SSD 128GB
にしました。
ってことなので、安い店舗で買えずにAppleStoreで買いました。
1万円のキャッシュバックもあるんで、実質0円のプリンターも同時購入。
早く来ないかなぁ
コメント