ほんとは日本語入力をちゃんと調べたかったんですが、先のエントリーでの
スクリーンショット でのファイルをWindowsに送るとこで悩みました。
あ、ちなみに スクリーンショット は[Shift]+[Command]+[4]で領域指定の スクリーンショット 撮れます。
まず、他PCをどこでみれるのか?ってのに悩みます。
Windowsだと ネットワーク ですね。
リモートデスクで出てくるのかな?
Finderのリモートディスクじゃぁ出てこない
[移動]→[ネットワーク]でも出てこない
[移動]→[サーバへ接続]で smb://WindowsPCのアドレス ってしたら、どのボリュームへ接続するのか?って共有フォルダ一覧が出てきた。
そのうち一つを指定したら、Finderの中に[共有]の項目が出てきて、 IPアドレス が出てくると共に、選択すると共有フォルダが全部見えた。
ってことは、先ほど指定したどのボリューム?ってのは関係なかったのか????
って思ったらそのすぐ下にPC名で表示された。
ダブっても嫌なので、右に出てたEJECTマークをクリックして smb://WindowsPCの名前 でやりなおし。
そしたらWindowsPCの下に、指定していない NAS が表示されていた。
こっちはEjectマークは無し。 違いはなんだろ?
まぁとにかくこれで、WindowsPCのディスクの読み書きがネットワーク越しにできるようになった。
ちなみに、WindowsPCからMacへはエクスプローラで \\[ IPアドレス ] でも、\\[PC名] でもどっちでもOK。これはすぐにできた。
なんか、細かいこと一つ一つに苦労するなぁ。。。
先は長そうだ。。。
コメント