まず最初に
家族割だけじゃなくて、もう一つありましたが、とりあえず解決したっぽいです。
明日WEBで確認してみます。
これは後日また書きますので。。。
さて、PHOTONは手に入ったものの、毎月割が1200円ということから、フルに使うと毎月約6000円もかかってしまいます。
同じ条件で約4400円なEVOを活かさないわけにはいきません。
なので、EVOの回線でPHOTONを使用することにします。
EVOだとモッサリ、電池持たない、内蔵容量が少なすぎる…で使いにくいですからね。
PHOTON購入の次の日の2/29のことです。
会社を早く帰れたので auショップ 行ってきました。
目的はSIM出し、というか入れ替え。
EVO→PHOTON
PHOTON→ Bravia U1
本当はEVOとPHOTON入れ替えようかと思ったんですが、毎月割りの少ないPHOTONの回線の入ったEVO(言い方がややこしい)を3Gや WiMax で使うことは考えてなく、通話+ WiFi 運用になるはず。
それなら通話しやすい ガラケー に入れるほうがいいんじゃないか!留守録もつくし。
ってことで、SIM入れ替えの媒介として考えていた解約済みの Bravia U1を目覚めさせることにしました。
1200円しか無い毎月割りも使う意味無いので、プランSSからプランEに変更してからPHOTONのSIM出し、SIM作成、 Bravia U1にSIM挿入としました。
これで、 Bravia U1はプランE+ EZWEB な ガラケー として使えます。
メールもできるし、家族割の分けあいコースなので、通話はこの ガラケー で使用もOKですね。
おサイフケータイ としても使いたくなるかも。
って思ったら家族割に入ってないことになってる。ってことでトラブル発生。
これは後日書いてみます。
で、PHOTONのSIM出しは終わり、PHOTON白ロム状態です。
このPHOTONにEVOを入れます。
で、EVOの白ROM化の時、SDカード抜かないとダメってことだったので、root化してるし、root取らないとできないようなアプリのSDカード移動をしてたのでちゃんとできるか不安でしたが、問題なかったようです。ふぅ。。。
で、家族割の問題は残ってますが、回線の入れ替えは無事完了。
現状どうなったかというと
BRAVIA U1
PHOTONの回線
プランE+ EZWEB
プラン変更により毎月割は消滅
持込機種変のため 安心ケータイサポート は消滅
PHOTON
EVOの回線
プラン変更せず(SS+IS.NET+ISフラット)
毎月割は2845円継続
EVO
白ロム状態
となりました。
メイン回線は変わってませんが、メイン機種がPHOTONに替わって快適になりました。
内部ストレージ量が多いので、アプリを気にせずにガンガン入れられるのがうれしい限りです。
あと、電源切るときのブラウン管のような切れ方のエフェクト。いいですねこれ。
あ、これデフォルトなのかLauncherProの仕業なのかはわかんないです。
あとあと、かなり嬉しいのは電池の持ち。余裕で朝から晩まで持ちます。
EVOだと会社で充電しておかないとダメだったんですが、PHOTONは全然OK。
これはほんと使いやすいですね。
でも、EVOも白ロムにして電池持つようになりましたけどね。
で、これで終わればいいんですが、契約のトラブルが発覚したのでした。
これは次のエントリーで。。。
コメント