このGWは前半仕事。後半法事等で遊ぶヒマなし。今日が唯一のフリー日という感じです。
で、近所のAEONへ買い物行った際に携帯屋さんも覗いてみたところ、
噂通りソニータブレット SがMNP0円+10000WAON、PがMNP14800円 って感じになってました。
+Xi割でXiタブへのMNPを考えていましたが、Xiタブがまだまだ高いので手を出せずにいたんですが、ソニタブの値段を目の当たりにすると+Xi割は置いておいてとりあえず買っちゃいたくなっちゃいます。
とはいっても「予約受付中」でその場では買えない。
キャンセルもOKということなので、とりあえず予約だけしておきました。
元々買う予定でいなくて、準備してなかったもので、月々サポートの高いPか、購入価格の安いSかちょっと悩んだんですが、とりあえずSにしてみました。
PよりSの方が使いやすそうだったし、音声だけの運用であればSでも5円できるはず。
ざっと計算してみたところ、パケット未使用で
タイプSS+パケホダブル2で5円
タイプSでも320円
目一杯使ったとして
タイプSS+パケホフラットで3400円
データプランにして2420円
という感じか。
もちろん目一杯使うのならPの方が安くできる。
でも購入時の費用の差額24800を考えたらそんなに変わらないか。
目一杯使うかどうかまだ決めかねてるし。
で、このタブは家で WiFi 運用として使用し、回線は
寝かす(+Xi割の親回線)
嫁が現在イオンSIMで使用中のL-07Cに入れてフル使用
自分のGalaxyNexusに入れてフル使用
のどれにするか、
フル使用ならソニタブそのものを持ち歩くってこともあるか。
と、色々と考えてます。
自分は、XiスマフォにMNPして、+Xi割の子回線として使用する
ってことにすると、メインをドコモに移行しつつ、今より維持費が安くできるかな。
しかし、毎月割2845円で4400円位で運用しているEVO回線が高いって思えてくるなんて。
しかし、ちゃんと入荷するのかな。
入荷した時に月々サポートの金額が減ってたりしたらショックだなぁ。
コメント