昨日ソニタブSの入荷の連絡があった。
1週間以内に行かないと自動キャンセルになるので今週末には行かないと。
しかし来週5/16にあるというドコモの発表が気にはなります。
このタイミングでSの月々サポートが上がるとか、現存Xiタブが劇的に安くなるとか
ってあったらちょっとショックかも知れんが、まぁS回線はお安く眠らすこともできるので、まぁそこまでショックなことはないだろう。
と思いたい
ってことはさておき、購入に際しプランをどうするか考えてみます。
MNPは音声でしかできないとのことなので、最初は音声プランにしかできない。
加えて月々サポートをもらうためには、 パケホーダイ フラットか パケホーダイ ダブル2には入ってないといけない。
パケホーダイ シンプルはダメなので、必然的にタイプシンプルバリューも入れない。
なので、音声プランはタイプSSバリュー(980円)
SPモードは必須ではないらしいので、寝かすor音声のみで使用なら入らなくてもいいのか。
とすると、お安く維持するには
タイプSSバリュー 980
パケホーダイ ダブル2 2100
ユニバーサルサービス料 5
月々サポート -3,360
で、合計 5円
月々サポートが余るので、タイプSバリューに変えても320円で済む。
ドコモで通話するようにするとこれもありか。これでも+Xi割の親回線になるし。
しかし、嫁のイオン980円SIMをそろそろやめたいので、スマフォに入れ替えるなりSタブのままなりで、フル使用することを考えると、
タイプSSバリュー 980
パケホーダイ フラット 5460
SPモード 315
ユニバーサルサービス料 5
月々サポート -3,360
で、合計 3400円
うーん。ちょっと高いなぁ。。。
これから音声を抜いてデータプランに変更すると 2420円。
これならいいかなって思う値段だけど、データから音声に戻すのが大変だからなぁ。
データプランだと+Xi割の親回線にできないし。
ってことで、とりあえずは音声プランの パケホーダイ ダブル2で契約するか。
それで、寝かすなり、使うなりして様子見して、ずっと使うようならフラットに変えればいいかな。
で、自分はPhotonのまま、XiタブorXiスマフォが安くなるのを待とう。
5/16以降はXiのもっといいプランとか出たり、新スマフォの登場で現Xi機が安くなったりするかもしれないですしね。
コメント