DRAGON JET 使ってみました。
まっ結論から言うと、
期待しすぎるな。価格相応。
ということです。
では、簡単に説明を
これが内容物
丸ブラシや布カバーは同じ物が3個入ってます。
付属品だけ買えないらしいので、まぁあらかじめの予備みたいなものでしょうか。
この部分の栓をあけて水をいれます。
圧力がかかるようでちゃんとした栓になってました。
で、ホースを本体につけます。
ここは共通。
この先のアタッチメントを用途に応じて替えるようです。
と思ってたんですが、ホースは使いやすくするためで、なくてもいいみたい。
で、電源ON。
電源スイッチはありませんので、コンセントの抜き差しがON/OFFとなります。
ここから5分程度待ちます。
いつからOKですよってのがわからないのが欠点ですね。
5分程度の後、
本体のボタンを押すとスチームが出てきます。
スチームは意外と冷たいです。
50cmくらいだと冷たい。
15~20cm位でようやく熱いって感じるレベル。
ホースを使ってたからかもしれませんね。
ホース使わなくて良いってのは今知ったものですから。。。
で、試してみました。
水垢。。。う???
油汚れ。。。うんまぁ落ちる。
あ、これじゃ全然レビューじゃないですかね。
写真撮ろうとしたんですが、目に見えて綺麗にならなかったもので、比較写真に使えず。。。
ジェットの力で隙間のゴミが飛ぶというスチームというか高圧クリーナー故の良さも見えましたが。
油汚れもマジックリンとかで落ちるんで、落ちないものが落ちるわけじゃなくて、
落ちやすくなる。
ちょっと助かるかな。
ってくらいでした。
ただ、ホースを使ってたから温度が落ちてたのかもしれません。
ホース無しで直接アタッチメントつけてたらもう少し高温なスチームで掃除できてたかもしれません。
それはまた試してみます。
また、ホース使いの場合は、付属のショルダーベルトで肩にかけていても、ボタンを押す手をホースの先をあてる手が必要で、洗剤を足したり、違うブラシでゴシゴシするにはもう一本の手が必要です。
なので、二人がかり。
予め洗剤をつけて付属のブラシアタッチメントでゴシゴシやる分にはなんとかできそうですが。
でも、これもホースじゃなくて、直接アタッチメントなら、片手で持ちながらボタンの操作ができるので、なんとか一人でもできるかな。
まぁとにかくどっかのビデオで見たようなみるみる油汚れが落ちます
ってのはどういう洗剤と併用すればいいのだろう???
という感じではあります。
まだじゅうたん用とか窓用っていうアタッチメントも試してませんのでその点はなんともまだ言えません。
とりあえず引越し時のお掃除の際にはまた使ってみようと思います。
コメント