英語は全く苦手な自分ですが、珍しく英語のお話です。
とはいっても仕事上の事なので死活問題なんですけど。
設計の仕事で、とあるデバイスのデータシートを見てました。
都合良いことに、日本語版と英語版がありましたので、躊躇せずに日本語版を選びます。
でも経験上、外国メーカー品の日本語版は誤植等があったりすることが多いので、肝心な部分は英語版を見て確認をしないといけません。
余談ですが、このシリーズなかなか面白いですょ。是非ご一読を
で、今回のは肝な部分ではないのですが面白い(?)ことがありました。
デバイスのピンの処理方法で、プルアップ、プルダウンの指定があることは多いです。
プルアップって何よ!っていう人はごめんなさい。。。電気回路のお話なので。。。
日本語版のデータシートにはこんな記述がありました。
直接、または1kΩ以上の抵抗を…
直接というのは言葉のまま直接。言わば0Ωですね。ということは、0Ωか、1k以上で!って変じゃないですか?
0Ωや1kがいいのに100Ωはだめなの?どういう回路よ?
まぁ普通は●kΩ以上とか●kΩ以下です。
おかしいなぁって思って英語版を見たら
directly, or via a 1kΩ(or stronger)
となってます。
まんま訳すと、1kΩかそれより強い抵抗で… となります。
強い!なんでしょう強いって。
普通に抵抗が強いと考えると、抵抗値が高いという意味でしょう。
しかし、プルアップが強いと考えると、電流が多い。すなわち抵抗が小さい。となります。
後者だとすると1kΩ以下にしてね!ってことになりしっくりきますが、
そういう場合は日本語では「1kΩ以上」とはいいませんよね。日本語版のデータシートと違ってきます。
では、他にどんな記述があるのかな?って英語版データシートの他のプルアップ関連を探してみたら
1kΩ or greater
という表現がありました。greatってのは値がでかいという意味で1kΩ以上ってことなんでしょうか。
以上と以下で上記2つを使い分けるのが普通ってことなんでしょうかね。
さて、strongに戻ります。
strongの反対語はweak
weak pull-upっていう言葉はこの業界でメジャーな言葉です。
弱いプルアップ=電流値の少ないプルアップ=抵抗値の高いプルアップ
という意味ですから、先の解釈はあってるってことになりますね。
データシートにweakって使われているかって調べてみたら、
external weak(e.g. 10kΩ) pull-up registor
っていう言葉がありましたが、or weakerなんていう言い方はありませんでした。
今度は、or stronger の反対の表現を他に探してみましたが、
1.8V(or lower)と電圧に関してはlowが使われてましたが、抵抗値では見つかりません。
ってことで、日本語版のデータシートが間違ってたってことなんでしょう。
まぁいかにも直訳っぽいミスでしょうから。
念のため、メーカー(代理店)さんに確認してみたところ、そのとおりでした。
メーカーの方には修正の連絡を出してるんですが、なかなか反映されないとのこと。
まぁそういうもんですかね。
しかし、次も混乱しないようにデータシート(PDF)にコメント入れようとしたら、セキュリティで許可されていない。
困るなぁこういうの。コメントくらいいれさせてくれよ~
いつかうっかり間違えちゃうかもしれんじゃん
コメント