今日(といっても既に昨日だけど)は仕事で、東京駅からの高速バスで1時間半ほどの田舎に行って来ました。
コンビニどころか街灯もない田んぼの真ん中の建物内に閉じ込められていい経験が出来ました。
さて、その東京に行くルートとして地下鉄を使用したんですが、ドコモは LTE なのに、ソフトバンク(iPhone5)は3G表示。
以前
ドコモXiエリアがクソすぎる – ケロロ好きなエンジニアのブログ
というエントリーに代表されるように、iPhone5を買ってからのドコモとの併用になってる1ヶ月余りで、私の行動範囲の中でドコモのほうが通信環境が良いって感じるのは地下とかビルの中とかそういう所でわずかにあっただけで、基本的にソフトバンクの方が少なくとも LTE 環境は良いと感じていて、ソフトバンクだけはメインにしたくないって思ってた自分の気持ちが揺らいでいる。
そんな矢先の本日の地下鉄。
ドコモはずっと LTE 通信。
一方ソフトバンクは3Gが多い。
あらら都会だとドコモのほうがいいのかな?
でも今調べてみたら
ご利用いただける地下駅・地下駅間 | モバイル | ソフトバンク
で、しっかりと地下鉄(少なくとも今日利用した半蔵門線)は4G圏内。
おかしいなぁ。たまたまだったのかなぁ
コメント