← ポチっていただけると嬉しいです
レビュータブレットMobile

dtab ケースも一緒にレビュー

dtabのケースが届いたので軽くレビューしてみます。

 

dtab自体のレビューはいまさらですし、Web上にあちこちにあるんでそちらの方がいいかもしれません。

 

購入編はこちら

dtab 購入 – ケロロ好きなエンジニアのブログ 

 

 まず、買ったケースはコチラ。

 

Nexus10用でdtabにも使えるよ。って感じのものです。
ですので、若干の使いにくさがあります。

 

実物はコチラ

f:id:keroctronics:20140216230324j:plain

買ったのはRed。
ピンクっぽく見えるかもしれませんが、実物はちょっとくすんだ感じの赤です。

 

中はこんな感じで スウェード 調。こっちは若干ピンク入ってるかな。

f:id:keroctronics:20140216230353j:plain

ちなみに下から入れるので、この立ってる画像は逆立ち状態です。
入れた後は、ベルクロで止めます。

蓋には弱い磁石がついているみたいで、軽い力でくっつきます。

 

これが入れた後の画像。

f:id:keroctronics:20140216230444j:plain

 

ピッタリとしててガタつく感じはないですね。

 

画面にフィルム貼ってないので、メチャクチャ反射してます。
安いのが見つかれば非光沢フィルムでも貼っておきたいです。

 

これ裏側。

f:id:keroctronics:20140216230554j:plain

カメラ用の穴が空いてます。

 

アップにしてみます。

f:id:keroctronics:20140216230620j:plain

穴が変な形なのはNexus用だからでしょうか?
ちなみにdtabはカメラ用のフラッシュすら無いようです。

 

カメラ穴の下にあるU字型のものは蓋を折りたたんで挟むところで、挟むと立てることが出来ます。

f:id:keroctronics:20140216230658j:plain

 

 

フロントカメラはちゃんと使えます。

f:id:keroctronics:20140216230720j:plain

 

左側です。

f:id:keroctronics:20140216230739j:plain

USB充電口は問題ありませんが、
ヘッドホン端子はどっぷり隠れてます。これは使うのは相当困難です。

 

 

右側です。

f:id:keroctronics:20140216230817j:plain

電源ボタンは大丈夫ですが、
音量ボタンが被ってますね。まぁなんとか使えますけど。

 

という感じで、まぁ価格で考えると問題ないかなって思います。
ヘッドホンは元々 Bluetooth 使いだし。

 

 

 

さて、次はdtabそのものについて。

まずはバージョン。
4.1.2。アップデート予定は未定。

f:id:keroctronics:20140216230924j:plain

 

 

念のため、削れるドコモ系アプリをアンインストール、停止にしたりして、再度Antutuで測定すると
 スコア 15109
  OpenGL ES 2.0 2956
でした。

先日の測定と大差なし。

 

起動後のデフォルトのホームはこんな画面です。

f:id:keroctronics:20140216231619j:plain

これでもか!って位のドコモ様だらけです。

 

とはいえ、GooglePlayも使える普通の Android タブレット なので、愛用のホームアプリ(ADW)をインストールしてドコモ色を限りなく無くします。

 

 

ざっと使った印象ですが、

まず重い。
愛用しているGalaxyTab7.7plus(SC-01E)が345g
dtabは633g
倍とまではいきませんが、この重さはかなり差を感じます。
まぁデカイから重くはなるんですがズッシリって感じますね。

 

あと、画面が大きくなった分ドットの荒さが目につきます。

dtabは10.1インチで1280×800
SC-01Eは同じ解像度だけど7.7インチ
SC-01Eですら、最近のSH-06E、F-01Fでの5インチ1920×1080に比べて粗いなぁって思ってたのでなおさらです。

計算するとdtabでは約150dpiか。さすがに厳しいのか。

 

具体的には、画面にジョルテカレンダーの ウィジェット 貼ってるんですが、画面の小さいF-01Fでの方が読み易いんですよね。
折角のでかい画面なのに。

ま、そこまでちっこい文字を読むことも普通はないので、やはり解像度よりも画面が大きい方が使いやすい物も多いのかなって思います。

具体的にはニュースリーダーや電子ブックリーダーとしての使用ですかね。
せっかくのdビデオ視聴用とか。

 

 

あと、カメラはショボすぎですね。
300万画素っていうスペックだけじゃなくて、フラッシュもない。
加えて、フォーカスが合わない。

なにこのボケた画面って思ったら、 オートフォーカス がない。
マニュアルフォーカスでもなさそう。
ってことはパンフォーカス?

まぁ タブレット で写真を撮ることはまずないんですけどね。

 

 

 

寝ながら見るって用途は今までSC-01Eでした。
寝る前まで スマホ いじってると眠れないとかって聞きますが、私の場合ニュースとか読んでるとすぐに眠くなりますので、全然影響ないみたいです。

その用途でdtabが変わるのか?って思ってましたが、デカすぎました。
仰向けで手に持つのは重すぎてキツイ。

横向きで横に立てて使うにもデカすぎて邪魔。

 

やっぱりSC-01Eの7.7インチってのは自分にとってはちょうどいい感じです。

 

4、5インチの スマホ と7、8インチの タブレット の組み合わせがいい感じです。

 

と考えるとdtabは買わなくても良かったかも。。。って思ったりもしました。

まぁ、調べ物とか、料理のレシピ出して見ながら…とかっていう用途にはデカい画面の方が使いやすいですけどね。

 

でも絶対10インチが欲しいんなら、解像度の高い機種のほうがいいかも。

 

って思いますが、実質15000円程度で買えるので、 コスパ を考えると現段階では十分良い選択ではないでしょうかね。

 

とりあえず持ち歩くことは無いでしょうが、dビデオ等AV用途メインで使い分けしてみます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました