ガソリン代は5→8%どころじゃなく上がるらしい。
「満タンにするならお早めに」 石連会長が品薄を注意喚起、ガソリンのダブル増税で (産経新聞) – Yahoo!ニュース
週末にはガソリン入れておかないと。。。
ちなみに定期は今日買いました。
さて、高速道路代も変わります。
加えて、ETC割引も変わります。
まぁ改悪なわけですが、価格がどう変わるかは、使用する道路によっても違い纏めるのも大変なので先のWEBを御覧ください。
例として私が一番使うのが、実家に帰る時に使う 横横道路
- 平日深夜割引(0~4時)50%OFF
- 平日深夜割引(平日4~6時、20~24時)30%OFF
- 早朝夜間割引(22時~翌6時) 50%OFF
- 休日特別割引(土・休日) 50%OFF
なんて感じであったものが、4月からは
- 深夜割引(0~4時)30%OFF
- 休日特別割引(土・休日) 50%OFF(6月まで)30%OFF(7月以降)
と、ショボショボになっちまいます。
たまに使う、東名や中央道も当面休日50%だけどすぐに30%OFFになっちゃうんですね。
アクアライン だけが800円維持ってくらいか。
どっかの政党が高速無料とかいってた時代も有りました。懐かしい。。。
で、ETC割引とは別に、ETC マイレージ サービスも変わります。
【重要なお知らせ】平成26年4月1日以降のETCマイレージサービスについて | ETCマイレージサービス
今まで
50円利用で1ポイント
還元額
- 100ポイント200円分
- 200ポイント500円分
- 600ポイント2,500円分
- 1,000ポイント8,000円分
と、昔の ハイウェイカード があった時代の最高額である5万円カードで58000円分使えるというサービス相当のものがあったわけです。
期限があるのでハイカよりは悪い点がありますが、先払いでなくて良いという良い点も有ります。
で、4月からは
10円につき1ポイント
還元額
- 1,000ポイント500円分
- 3,000ポイント2,500円分
- 5,000ポイント5,000円分
となります。
ポイントは5倍になりますが、還元額は最大1/8になります。
単純に言うと、4月から0.625倍にショボくなるってことですかね。
私の場合、毎年だいたい200ポイントか せいぜい600ポイントで、1000ポイントの還元は受けたことはありません。
200ポイントで計算してみると、
10000円の利用で、500円還元なので、5%還元
600ポイントでは
30000円の利用で、2500円還元なので、8.3%還元
これが4月からだと、
10000円の利用で、500円還元なので、5%還元
30000円の利用で、2500円還元なので、8.3%還元
あら?一緒じゃん。
最高還元額を見てみると
今までは
50000円利用で8000円還元。16%還元
4月からは
50000円利用で5000円還元。10%還元
なるほど、50000円還元の人だけが損をするってことですね。
たくさん使ってる大口ユーザーが損をするんですね。。。
ってことで、私にとっては結局は、ETC マイレージ サービスは今までと変わらんけど、ETC割引がしょぼくなるし、高速代もあがるよってことでしょうか。
あぁぁ
コメント