hi-hoにもZenFone5セットが誕生

← ポチっていただけると嬉しいです

コスパ がいいと絶賛のZenFone5です。

hi-ho(ハイホー) インターネットサービスプロバイダー トップページ│hi-ho
格安SIMならhi-ho インターネット接続プロバイダーhi-hoでブロードバンドをはじめよう! ADSL、光接続サービスをはじめ、IP電話、Webメールなどサービスも充実!

 

本家の IIJmio の方はセット スマホ は扱ってないんですかね。

IIJmio – LTE対応のSIMフリースマホ「LG G2 mini」が登場!

ここで、一応LG G2 miniが買えますよって紹介されてます。
月額費用で利用できるコースもありますよってとこクリックしたらhi-hoへ飛ばされます。

 

で、そのhi-hoですが、
セット端末としては、G2 mini か Fonepad7 が2GBデータプランでのセット価格2280円で設定されています。

これにZenFone5も追加しますって事かと思います。

しかも価格が1980円と安くなりますので、ZenFone5の差額分は1047円。
その24回払いなので、合計25128円ということでしょうか(税抜)。

だったらG2miniのプランは消滅かなぁ???

 

で、通話プランも選べます(¥2680)が、データ容量は2GBしか選択できないようです。
ここにもう少し柔軟性を持たせてほしい所です。

このZenFone5  楽天 モバイルのように容量が減ってるってことはなく、ちゃんと16GBあるので、 ASUS で買うものと全く同じものになるんでしょうかね。

 

さて、その 楽天 モバイルとの比較ですが、 楽天 は、通話プランのみのようですね。
また、端末(ZenFone5カスタム)は一括購入のみ(¥26400)しかないんですかね。

で、 楽天 は2.1GBパックプランだと1600円。

hi-hoが端末代を除くと1633円なので、0.1GB分も入れても 楽天 の方が安いですね。

ただ、端末代はhi-hoの方が安いです。ROM容量が違うことを考えると分割で買えるhi-hoの方がいいような気もしますが、それ以外のサービスで差別化を図ってるとも思えますので、人それぞれで選んでいいのかなと思います。

 

とにかく、セット スマホ としてZenFone5は現在では コスパ がとてもいい機種かと思いますので、 スマホ とセットがほしいのであれば、ZenFone5とのセットがお勧めでしょうかね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました