3月末でフレッツをやめて、4月からフレッツに入ってます(笑)
その設定云々でちょっと更新が止まっちゃってました。すいません。
ほんとはFVNOのどれかを考えていたんですけどね。。。
さて、Nexus PlayerやらChromebitというニュースがある中で、今更ながらのChromecastです。
Chromecastとは、以下の公式サイトによりますと、
Chromecastとは、テレビのHDMI端子に差し込むタイプの小型メディアストリーミング端末です。Android搭載のスマートフォン、タブレット、iPhone、iPad、MacまたはWindowsのノートパソコンがあれば、お気に入りのエンターテイメントやアプリを大画面に直接キャストできます。
正直、いまさらChromecast? って感じもしないでもないですが、まぁ価格が価格ですからこれも有りでしょうか。
では、なぜ買ったか?
冒頭で述べたように光FVNOが出るって言うんで、現在のフレッツから乗り換えを考えてました。
で、乗り換えの場合、フレッツを解約するってことになるので、ポイントを使うべく溜まったポイントが3,000円分位あったのでその使い道を探したんですが、なかなかいいのがありません。
でも、フレッツのポイントはお金を足して買い物することができるってことだったので、約1,000円足してこのChromecastを買った次第です。
しかし、買ったのは結構前なんだけど、忘れたころに届いた感じです。実際買ったの忘れてましたし。。。
動画サービスを使いたいっていうよりは、スマホやタブレットの画像を大画面で見たい!っていうのが大きな理由ですね。
とはいっても我が家の大画面テレビは26インチで、パソコンの24インチとほとんど差がありません。おまけにフルHD液晶ではなく、1366×768という2世代くらい前の液晶です。
わずか5インチのスマホの方が解像度が高いという恐ろしい逆転現象です。
まぁそれでも大きな画面で見るほうが見やすいこともあるわけです。
例えばnasneですね。
nasneで撮った映像は今タブレットで見ています。
試聴するには有料ライセンスが必要なのでそれがついているのはSonyTabletS、dtab、F-01Fと限られた機器。
私がdtabで、嫁がSonyTabletSで見るという状況です。
また、PC TV with nasne も購入してパソコンで見るつもりでいましたが、これがまた不安定ですぐパソコンがフリーズして怖くてPCで見れません。
私のPCが不安定ってこともあるのかもしれないので、どっちが悪いのかわかりませんけどね。
でもほぼ100%の確率でフリーズしてパソコンが使えないので怖くてパソコンじゃ見れません。
というわけで、nasneの画像を10インチのタブレットじゃなくて26インチのテレビで見たい
ってことです。
と、nasne試聴用に買いましたが、nasneの映像は見れませんでした。
大して調べずに買っちゃったのがあかんかったか。。。。
で、どうやら、Chromecastってのはスマホ画像をテレビに転送するってわけじゃなくて、テレビに映す機能を持ったChromecastをリモートで制御するって感じみたいです。
なので、Chromecast対応アプリってのが存在します。
GYAOとかですね。
まぁBGVとしてはいいですし、対応アプリで見たい動画があったらテレビの大画面(我が家は大じゃないですけど。。。)で見るってのはいいんじゃないでしょうか。
ただ、操作性がかったるいですけど。
まだまだ使いこなしているとは言えないので、もう少し使ってみます。
コメント