自転車の事書いてますが、自転車野郎じゃありません。
3万程度の折りたたみチャリを通勤に使う程度です。
ほんとならバイクに乗りたいです。しかも原付き1種じゃなくて2種。
でも駅に50cc以上のバイク止めるところがないんですね。
50cc以下でも駐輪場は激戦区で定期利用は大変みたいです。
なので、チャリ通勤です。
最近嫁も通勤に使うってことでチャリ買いました。
嫁は駅までじゃなくて会社まで。なので、私より距離は長い。
最初は電動チャリがいいとか言ってたんですが、高いのでやめさせました。
で、同じく3万くらいのを買わそうと思ったんですが、親戚に自転車関係の業界の人がいるからってそこに相談。その人にアドバイスもらいながら買って結局割引もしてもらって総額5万くらいのチャリになってしまいました。
その親戚さんはすっごく高いの乗ってるんで、何十万の勧められたらどうしようってドキドキでしたけど。。。
で、そいつは生意気にも仏式バルブとのこと。
今持ってるホームセンターで買った空気入れじゃ入れられません。
っていうか、自転車のバルブに英式、米式、仏式とかってあるのを今回はじめて知った程度なんですけど。。。
ちなみによく見る一般のママチャリ等のやつが英式バルブ。
私の折りたたみチャリもその英式バルブです。
で、嫁が買った自転車には英式バルブ用の空気入れが使えるっていうアダプタがついてました。
なので、このままでいいのかな?って思ったんですが、
英式バルブだと空気圧チェックができない
との事。
まぁ今まで触って凹まない程度って感じでしかいれてなかったですからね。
でも、車はしっかりと空気圧管理してます。
で、嫁が買った自転車も私の自転車もタイヤを見たらちゃんと適正空気圧の範囲が書いてありました。
空気圧管理しよう!
ってことで、まずはこのゲージがついている空気入れを買いました。
でもこれだと嫁のだけで私のは空気圧測れません。
そんな時のコレです。
自転車ポンプ エアポンプパーツ ポンプ バルブ【ゆうパケット10個までOK】エアチェックアダ… |
これがあれば、英式バルブから米式バルブに変えられる。
米式バルブであれば空気圧は測定できます。
と、前置きが長くなってしまいましたが、これを取り付けました。
まずは今のタイヤ
全部取ります。
アダプターは金色のちっこいやつと2個で1組です。
まずは金色のやつを突っ込みます。
それから、銀色の方をねじ込んでいきます。
空気を入れて黒いキャップをつけておしまい。
と、あっけなく簡単に終わりました。
まぁ見ればお分かりのように、ちょっとバルブの部分がでっかくなってブサイクではあります。
まぁチューブごと変えるよりはお安く手っ取り早くていいのかなぁ。。。
で、これで空気圧を測ってみました。
まずはゲージを見ずに自分の感覚で入れてみました。
全然空気圧が低かった。
数値覚えていませんが、下限~上限 という範囲だとしたら下限値をさらに下回ってたくらい。
指定空気圧ってかなり高いんですね。
自転車歴●十年で初めて知った事実でした。
コメント