やはりDMM mobileが反撃してきました。
ただ、 DTI の発表が17日で即実施だったのに対しての25日発表。30日から実施ですので意外と時間かかったなってのが印象です。
シルバーウィークのせいでしょうかね。
DMM mobile データSIM1GB/5GB/10GB3プラン同時 価格改定のお知らせ
合同会社DMM.comのプレスリリース(2015年9月25日 14時52分)DMM mobile データSIM1GB/5GB/10GB3プラン同時 価格改定のお知らせ
DTI が発表した1GB/5GB/10GB全てにおいて最安値を塗り替えられましたから、その全てにおいて最安値を奪取してきました。
DTI そしてDMMの旧価格との比較を出してみます。
月容量 | DTI | DMM mobile(旧) | DMM mobile(新) |
---|---|---|---|
1GB | 600円 | 630円 | 590円 |
5GB | 1220円 | 1270円 | 1210円 |
10GB | 2200円 | 2250円 | 2190円 |
と、 DTI の価格を10円下回ってきてます。
10円という価格差なので、これらのプランの価格設定はかなり厳しい状態ではないかと思われます。
また、音声プランは特に記載がないようですので、音声プランの価格はそのままでデータプランのみの価格が下がっているのかもしれません。
これで、DMM mobileがまた最安になったのは事実ですが、DMM mobileのGBあたりの単価をグラフにしてみます。
と、特に10GBは相当頑張ってるようです。
逆に、7/8/15/20GBに関してはもう少し余裕がありますね。
ここらへんに対抗されたら、10円と言わずもう少し大幅に安くしてくるんでしょうか。
どちらにせよ公約通り最安値を更新してくるところはすばらしいですね。
コメント