我が家のネット環境は フレッツ光 です。
FVNOに注目した時期もありますが、メリットがほとんどなさそうだったのでフレッツにしています。
どっちかっていうとNURO 光ってのに興味はありますけど、工事が新たに発生しそうなので楽だったフレッツにしています。
そのフレッツでは NTT東日本 提供の ひかり電話 ルータ(PR-500KI)が ONU & ルーター の役目でその後に スイッチングハブ やら無線 ルーター やら繋いでネット環境を構築しています。
外出先でも必要なファイルは dropbox なり Google ドライブなりの クラウド に入れておくというスタイルでやってきましたが、容量的な問題や、nasneとかの動画や画像を出先から見たい等々の要望が出てきたこともあり、自宅へ安全に接続できる方法を模索しておりました。
VPN サーバー機能を持った無線 ルーター もありはするのですが、 DDNS 対応はしていない。固定IPサービスは費用がかかる。
等々考えて、やはり定番である YAMAHA ルーター にしようと思いまして、NVR500とRTX810とで悩んでRTX810にした次第です。
この手の分野は私は不得手なので、詳細までわかりきっていませんが、L2TP/ IPsec 対応、 ひかり電話 不要等々を考えてNVR500よりはRTX810だろうということでRTX810を選んだ次第。他の機種でいいのがあるのかもしれませんが、いかんせんよくわかりませんので少々高くても定番のモノってのが安心です。
本当はもっとポートがあればいいんですが、さすがに価格がぐんと高くなるので断念です。
で、これに NAS も購入して dropbox のようなことをさせようとも思ってます。
NAS は今は WHS 機使ってますがサポートとっくに切れてますのでちょっと怖い。
なので、QNAPあたりのを買おうかなぁって思っているところでこれは後日ですね。
まずはRTX810が届いてからの自宅ネットワーク環境の構築が先ですね。
ちゃんと使うにはちょっと小細工でPR-50KIを分離するようなことをしないといけなさそうです。
コメント