先日↓の記事で書いた FOMA 化についてですが、実践してきましたのでここに前回のおさらいも含めてメモっておきます。
Xi契約でSIMを ガラケー にさして音声プランのみ(タイプXiにねん)で使っている私です。
月約800円で家族間無料で話し放題、受信無料ってことで、家族間の通話、家電話としての受話を主な目的として使っています。
この電話は家電話なのでデータプランに変えたり辞めたりは出来ません。
また、まだまだ私の親も嫁の親もドコモ携帯なので他社への MNP は出来ません。
なぜ FOMA にしたいのか?
3G携帯で十分な通話だけを使うにはXiは不要です。
もちろんXiのプランの方が魅力的であればそれでいいんですが、受話メインの通話だけで考えた場合は FOMA のプランの方がいい。
FOMA のメール使いたい放題のタイプシンプルかまたは無料通話がついたタイプSSあたりのプランにしておきたい。
ってのが FOMA にしたい大きな理由です。
Xiから単純に FOMA に契約変更した場合、
ベーシックプランという高いプランになってしまいます。
高いのならカケホーダイの方がマシです。
なので、バリュープランじゃないと意味ありません。
バリュープランで契約するには、ドコモで携帯を買うか、ドコモで売っていない FOMA が使える携帯を持ち込み機種変するしかないわけです。
一番安いのが持ち込み機種変です。
しかし、持ち込める機種が非常に限られます。
先日のFREETEL Simpleを買いたかったのは、新品で買える持ち込み機種変出来る機種だったからです。
でも買えなかったのは以前書いたとおり。
Nexus4とかを中古で買うって方法もありはしますが、
・今使っている ガラケー が古い
・車で使える Bluetooth が欲しい。
・ iモード メールが使える方がいい
という理由から FOMA 化するだけじゃなくてドコモ ガラケー に買い換えるというミッションも組んだわけです。
ドコモショップ に行けばXi契約から FOMA ガラケー を買えますが月々サポートが適用されず定価なので高いです。だいたい3万6千円とかします。
これが、月々サポートがつけば実質1万円とかから買えるようになります。
なので、月々サポートをつける方がいいわけです。
そこで、考えた方法が
- Xiから FOMA へ契約変更
- FOMA → FOMA で機種変
という方法です。
1.Xiから FOMA へ契約変更
これは ドコモショップ にいかないとできません。手数料は3240円。
で、この時点で私はドコモ ガラケー しかもっていないのでベーシックプランになってしまいます。
また、この時2年契約を維持できていればXiのプランの更 新月 じゃなかったとしても違約金等はかかりません。
つまりファミ割MAX50等の2年割に入ればいいということです。
2. FOMA → FOMA で機種変
手数料がかからないオンラインショップでの手続きがおすすめです。
これでバリュープランで契約できます。
また、月々サポートですが、適用には条件があります。
条件は
FOMA ケータイで旧プランでの契約の私の場合、特にプランの指定はありません。どれでもOK。
ただ、
2014年9月以降に発売された機種を過去6か月以内に、
「機種購入手続きがなされている回線」、
「Xiから FOMA への契約変更がなされている回線」、
または「お持ち込みになった機種でドコモを新規契約されている回線」
でご購入の場合、本割引の対象外です。
とあります。
私は1.の手順から
「Xiから FOMA への契約変更がなされている回線」
に該当しますので、
2014年9月以降に発売された機種は月々サポートが適用されないってことになります。
となると現在販売されている中で、月々サポートを適用させようとすると
2014夏モデルのSH-07F、F-07F
2013-2014冬夏モデルのN-01F
だけでしょうか。
ちなみに月々サポート適用後の実質価格で
SH-07F 9072円
F-07F 19440円
N-01F 14688円
となってます。
この中で Bluetooth 対応となると一番高いF-07Fしかありません。
選択肢がないですね。
おまけに Bluetooth のバージョンもV2.1+EDRと古い。
色も2色。
まぁ仕方ないです。
ってことで、F-07F一択ですので、それ買いました。
普通に使いますので、一括でも24回払いでも結局は同じなので、気分的に楽な24回払いにしました。
携帯代が45360円(1890円×24回)
ですが、ポイントが900円分使えたので、44388円(1849円×24回)
月々サポートが25920円(1080円×24回)ありますので、
結局、今から24ヶ月間は1849-1080=769円ほど余計に払うことになります。
他にかかった費用として FOMA への変更手数料が3240円。
オンラインショップでの機種変手数料は0円のはず。
つまりは、約22000円で FOMA 契約に変更し、且つ ガラケー を新品にできたって感じでしょうか。
これがお得かどうかは人それぞれでしょう。
実際の ガラケー 本体の費用です。
で、プランですがとりあえず今はタイプシンプルバリューにしました。
でもi(SP)モードを契約していないので、メールも何も使えません。無料通話もない通話専用機です。
いくつかのサービスでまだキャリアメールが必要だったりもするし、親はいくらいっても gmail 宛にしてくれなくてキャリアメールを信用して送ってくるので、もうしばらくキャリアメールは必要です。
なので、近いうちに今回の ガラケー にキャリアメールは移行したいと思ってます。
すると スマホ はドコモ縛りが外れるので、MVNOにするなり2年単位で MNP 繰り返すなり今より自由になるというわけです。
ガラケー で使うi(SP)モードメール。マルチデバイスにしておけば今のように スマホ でも読み書きできるようになるのかな?
だったら今と変わらない使い勝手になるんだけど。
また、いずれキャリアメールから決別できたらプランSSあたりにしようとも思ってます。
同様なことを嫁の回線でもしないといけませんが、嫁の回線は嫁名義なので本人がいないとダメってことで私だけでは手続きできませんでした。
なので、契約変更しようと土日に嫁と ドコモショップ に2度ほど言ってますが、1回めは180分以上待ち。2回めの今日は4時間以上先って言われました。当然ながら待たずに諦めて帰ってます。
151じゃ出来ないから ドコモショップ 行ってくれって言われてもこんな対応じゃアホすぎですよね。舐めきってますねドコモさん。
で、オンラインショップで買った携帯はすぐに届きました。
久々の ガラケー 購入です。
本体、裏蓋、保証書、取説、電池、ホルダーが入ってます。
充電器はいつもながらありません。
まぁホルダーがあるだけマシでしょうかね。
しかし色がゴールドとブラックしか選べなくて、黒は会社携帯と同じで紛らわしいのでゴールドにしたんですが、なんかおじさん臭い色ですね。
らくらくホン みたいな色かなぁ。
白とか緑とかあるSH-07Fが羨ましい。。。
さて、それはさておき、契約変更や機種変に伴うSIMのサイズ変更は無料ってことでしたので、今回ノーマルサイズのSIMも送られてくるものだと思ってました。
でもいくら探しても見当たりません。
仕方ないから今まで使っていたアダプターを付けたまま刺そうとしたらなかなか入らない。
おかしいなぁって四苦八苦しててよーくみたら、これって マイクロSIM なんですね。
FOMA って全部でかいSIMかと思ってました。びっくり。
なので、そのまま挿したらすぐ使えました。
さて、肝心に費用がどうなっているかは後日請求書が来たら確認してみます。
コメント