さて、2万円で買ってきたYOGA Tablet 2の使い始めとして軽くレビューをしてみます。
ネットの情報を見ていると Android バージョンが古いと不具合があり、アップデートすると直ったとか、そんな口コミがあったりします。
まぁ古いバージョンのまま使う意味はありませんので、まずはセットアップする前にOSのアップデートです。
まず、購入後のバージョンは Android 4.4.2 でした。
Wi-Fi だけセットアップするとすぐにアップデートがありますと出てきました。
アップデートしましたが、大容量だった割には小さなバージョンアップですね。
最新のバージョンが見つかりましたって言ってたくせにさらに新しいバージョンがあるそうです。
これでAndroid5.0になるようです。
アップデートしたらこうなりました。
Android 5.0.1ですね。
まだアップデートがあるようです。
アップデートしてみました。
超マイナーアップデートですね。
まだあるようです。しつこいですね。一度にできないのかなぁ。。。
これも超マイナーアップデートでした。
ようやくここで終了です。
最終的には Android 5.0.1です。これ以降はもう上がらないんですかね。
さて、 Google のアカウントだけ設定して色々なアプリを入れる前に ベンチマーク してみます。
当たり前ですが、プリインストールアプリでドコモなんたらってのはありません。プリインストールアプリが少なめってのは気分がいいですね。
で、そのプリインストールアプリだけはアップデートしてから ベンチマーク 開始です。
まずは定番AnTuTu
あれ?5万超えます。ネット情報では30000~35000あたりなんですが、なぜこんなに違うのか?
再度行ってもやはり5万。うーん。AnTuTuのバージョン違いなのか?
よくわからんけど、高すぎる値なんですけど、どうなんでしょう???
Geekbench 3
これは妥当な数値でしょうか?
ちなみにNexus7(2013)はこれ
なので、まぁ妥当な数字っぽいです。
3D MARK
という結果が出ましたがどうでしょうか?
その後必要なアプリをいれてセッティング中ですが、今のところ途中でフリーズするとか使いにくいとかっていうことはまったくありません。
画面は解像度が高く綺麗だし、音も良いし、かったるくもないし、2万円でコレなら十分いいじゃんって思っちゃいますけど、そこまで評判が良くないのはなぜなんでしょうね。
まぁ形状からくる携帯性は割り切りが必要ですけどね。
セットアップが終わったら、0SIM入れて家の外でも使ってみたいとおもいます。
コメント