← ポチっていただけると嬉しいです
docomoスマホMobile周辺機器・アクセサリ

GWは故障対応

GWも終わろうとしています。

っていうと金曜お仕事だった人はもう終わってるわって言われるかもしれませんが。。。

いちおう私は2日6日をお休みとして10連休とさせてもらってます。

 

混むので遠出はしなかったのですが、毎度のことですがあっという間に過ぎ去って行きました。

 

さて、そのGWですが、故障対応でかなり時間取られました。

まずディスプレイ

デュアルディスプレイ の2台目として使っているディスプレイですが、 HDMI /DVI/ VGA の端子がある中で、 HDMI /DVIが使えなくなりました。

何故か VGA だけは使えます。

 

2台めのディスプレイはメインPC( Windows )のサブにDVI。

MacBookAirの外部ディスプレイ用として HDMI 。

ノートPC( Windows )の外部ディスプレイ用に VGA 。

と接続してフルに使ってましたので、 VGA しか使えないとなるとかなり不便。

 

本当に壊れたの?ってことでドライバー入れ替えたり、違うPCに繋いだりとこれで時間を取られました。

まぁ結局ダメだったんですけど。。。。

 

内部回路は知りませんが、一般的に HDMI とDVIは同じICで受けている事が多いはずなので、そのICが壊れた可能性がありますね。

 

このディスプレイは今となっては珍しい1920×1200の俗にいう WUXGA 。
ただパネル的にはボロいので、これを機にディスプレイの買い替えを考えようと。

であれば、メインのディスプレイ(1920×1080)をサブに回し、メインにもう少し解像度の高いディスプレイをと考えています。

縦1200に慣れると1080は狭い。。。

とすると、4Kか。そこまでいかないまでも、WQHD(2560×1440)あたりにしようと。

であれば、 オンボード はダメなので グラフィックカード がいるよね。

あ、省電力で組んでいるPCなのに、コンセプトがブレる。。。

ってなことで悩み中です。。。。

たぶん買い換えますけど。。。

 

 

で、それだけで済みません。

むしろ、PCはこのGWは殆どいじれなかったのでそこまで困ってなかったんですが、もっと困った問題が携帯( ガラケー )

iPhone と ガラケー の2台持ちの自分です。

ガラケー は先の11月に買ったまだ新しいF-07F。

これがある時、ピピピピピピっていって電源が落ちました。

朝見た時は電池残量50%位だったのでまだ無くなる感じではないんですが、運転中でその時の画面を見れなかったのでよくわかってません。

 

電池が無くなっただけかなって思って、少し充電してから電源を入れるも再起動を繰り返す状態。そのまま電池が無くなるまで再起動しやがる。

 

固定電話のない我が家ではこの ガラケー が代表電話になっているので、使えないのはかなり不便。

仕方ないので、家に戻って嫁が前に使っていた傷だらけの携帯

f:id:keroctronics:20160508003925j:plain

こいつを引っ張り出してきてSIMをそれに入れてとりあえず使える状態に。

 

そして、出先でSIM無しのF-07Fの電源を入れるとちゃんと起動する!
あれ?って思って再度SIMを入れて起動させるとまた再起動を繰り返しやがる。

どうやらSIMを抜いてるとちゃんと起動するみたい。

SIM自体は違う ガラケー で使えているので、SIMが悪いわけじゃないみたい。

SIM読み取り部分なのか?

 

151へ電話すると、 ドコモショップ に持って行けとのこと。

ケータイ補償に入っていれば電話だけで済むみたいだったんですけど、そんなの入ってなかったんですよね。。。

 

ってことで、嫌々 ドコモショップ へ。

GWとはいえ一応平日に行ったにもかかわらず1時間弱待たされ、それから目の前で再現させて説明して、ようやく故障と認めてもらって預かり対応となりました。

毎度毎度 ドコモショップ はほんと時間かかりますね。みんな一体何を話してるんでしょうかね。

 

ケータイ補償は入っていませんが、1年以内なのでメーカー保証で無償対応となるようですが、また修理終わったら取りに行かないといけません。ここでもまた待たされるんですかね。。。

 

ってことで、しょーもないことに時間を取られた今年のGWでした。

ガラケー もディスプレイもこういう時は2台以上あると便利(っていうか困らない)ですねってことを再認識したわけでもあります。

 

 

さて、買い換えるディスプレイを物色しよう。 グラフィックカード も。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました