MVNOとう言葉じゃダメでしょうが、格安SIMの認知度は徐々に上がってきているかと思います。
データ通信に関しては価格に大きなメリットのあるMVNOですが、こと通話に関してはカケホーダイだらけのキャリアには負けるかと思います。
そこで、今回はMVNOの中でも通話に関してお得なプランを出しているサービスをピックアップして比較してみます。
IP電話
知り合いや業者への電話ということであれば通常の音声通話(090電話)よりも IP電話 の方が遥かに安いです。
だいたい同一サービス内は無料。固定電話への電話で3分8円って感じですかね。
しかし、 IP電話 は安い反面0120フリーダイヤルや、0570、緊急電話番号(119、110等)に発信できない等々のデメリットがあります。
フリーダイヤルは090通話でもかけられない所もありますのでそこまでのデメリットではないかもしれませんが、緊急電話にかけられないというのは IP電話 しか通話手段がない場合にはかなりデメリットになるかと思います。
IP電話 のサービスは各MVNO社始め多くありますので、ここでは下の3社にしておきます。
Skype | 友達や家族と無料通話 Skype Out
NifMo
MVNOのNifMoの通話プランでは、NifMoでんわというかけ放題プランが選べます。
通話プラン専用のオプションです。
普通の通話は090電話になりますが、オプションのかけ放題では IP電話 となるというややこしさがあります。
かけ放題 1300円
また、 IP電話 はパケットを使用します。
例えば、NifMoのかけ放題では1.5MB/3分使用するそうです。
ということは、2000分話すと約1GB消費するということになります。
2000分だと1日60分ちょいの計算です。とはいえ速度は遅くてもいいので、容量超過で200kに速度が下がったとしても普通に使えるかと思います。
090電話(音声通話)
キャリアのカケホーダイと比較するならやはり090通話ではないと不公平でしょう。
多くのMVNOが090通話の通話プランも提供しているかと思いますが、その中でもかけ放題の様なお得なプランを提供している会社は非常に少ないです。
ここでは、私が認識しているところとして以下の4社のサービスを紹介してみます。
初期費用/月額基本料:0円
国内通話:10円/30秒(税別)
国際通話:10円/30秒(非課税) 32カ国一律10円/30秒!(非課税)
番号プレフィックスをつけることで ガラケー でも利用可能
5分かけ放題 850円
5分以内の国内通話がかけ放題となります。
1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき30秒ごとに10円の通話料が別途かかります。
基本料金 0円
国内通話:10円/30秒(税別)
国際通話:20円/30秒(非課税)
ガラケー 非対応
通話パック60 650円
「BIGLOBEでんわ」通話パック60:BIGLOBE会員サポート
国内通話1,200円分(最大60分)が、650円(不課税)/月で利用できます。
超過後から10円/30秒(不課税)がかかります。
FREETEL でんわ|FREETELの通話SIMカード専用「電話かけ放題アプリ」
30秒10円。
その上で、2種類のパック料金があります。
1分間かけ放題:399円
5分間かけ放題:840円
通話に関しては以下のかけ放題プランの提供のみ。
通常30秒19.9円
かけ放題ライト 850円
5分かけ放題
かけ放題フル 1800円
無制限
また、地球放題という国際電話が10分までの通話が月300回まで無料。超過時の通話料は30秒あたり19.9円というサービスがあるはずでしたが、トラブルのようでまだ始まってないようです。
地球放題の一時受付停止のお知らせ | エックスモバイル株式会社
さて、まとめてみます。
まず、基本的な通話料としては、
キャリアの半額の30秒10円というのがもしもシークス以外の 楽天 、 BIGLOBE 、FREETEL。
しかし、 楽天 、FREETELは国際電話も30秒10円ですが、 BIGLOBE は国際電話は30秒20円と倍になります。
次にパック料金ですが、
BIGLOBE でんわは昔というか FOMA と同様な 無料通話分 という考え方で、
650円で1200円分(最大60分)の無料通話分がついてきます。
他の 楽天 でんわ、FREETELでんわ、もしもシークスは、キャリアでいうと1700円の5分以内かけ放題と同様なプランをFREETELが840円。後の2社が850円とまぁほぼ同価格で提供しています。
ですが、5分を超えた場合はFREETEL、 楽天 の30秒10円に対してもしもシークスは30秒19.9円と倍違ってきます。
FREETELだけはもっとライトな1分かけ放題というプランを399円で提供しています。
チョコチョコとかける人用ですかね。
逆に、もしもシークスは無制限のかけ放題を1800円で提供しています。
ということで、音声パックを選びたいとした場合、価格やサービス内容で比べるというところまで多く出揃っていません。
使い方によって自ずと決まってくるかもしれません。
通話はそんなにしない→他のMVNOか 楽天 でんわ、FREETELのパックなし
通算の通話自体は短い(60分以内)だけど1回の電話が5分を超えて長い。→ BIGLOBE でんわ 通話パック60
短い通話が多い→ 楽天 でんわ 5分かけ放題、FREETELでんわ 1分間かけ放題。
通話しまくる→もしもシークス かけ放題フル
また、これだけじゃなくてデータも同時に契約すると思いますので、参考までに
データ約3GB付きの通話プランに契約する場合の費用を比較してみます。
FREELTEL
使った分だけ安心プラン 3GB 1600円
楽天 モバイル
3.1GB 音声プラン 1600円
BIGLOBE
3GB 音声プラン 1600円
もしもシークス
3.5GB 音声プラン 2180円
もしもシークスは基本が高いですからね。要注意です。
このもしもシークスでかけ放題フルにするには更に+1800円です。すると、3980円。
BIGLOBE に通話パック60で2250円。その差1730円。
BIGLOBE で1730円分電話すると86.5分。
通話パックに60分ついているので合計すると146.5分。
データ容量の差分0.5GBというのを無視するとして、
通算147分以上通話するのならもしもシークスのかけ放題フルがいいってことになりますね。
でも、短時間の通話が多いってことなら、
楽天 モバイル+5分かけ放題 1600+850=2450円。
FREETEL+1分間かけ放題:1600+399=1999円
FREETEL+5分間かけ放題:1600+840=2440円
となりますかね。
でも、すべての電話を090にする必要は無いはずです。
知り合い、業者は IP電話 でもいいところは多いでしょう。
であれば、
楽天 でんわと基本料金0円の IP電話 を契約しておき、
使い分ける使い方のほうが良いという考え方もあります。
ただ、私のように スマホ を持たせてない(LINEが使えない)親とのやりとりが多い場合は、キャリアの通話プランで家族間無料とかを使うってのがまだまだお勧めでしょう。
なので私は スマホ と ガラケー の両持ちスタイルなのです。。。
うーん。なんかキレイにまとめられてないですね。。。
コメント