NTTの決算発表がありました。
その中のコチラ
これによりますと、平成28年3月期末の報告として、 フレッツ光 の契約数が東西合わせて1925.9万件
そのうち光コラボが469.1万件だそうで、光コラボの割合が実に24%もあります。
東西の内訳では
東日本 29%
西日本 19%
と東の方が割合が多いですね。なんでだろ?
約4分の1も光コラボが占めてるなんて想像以上でした。
ちなみに 移動体通信 の中でのMVNOの割合は約7%程度のはず。
全然多いですね。
まぁ自分でも電器屋さんに行ったら店頭で勧誘してるの見るし、勧誘電話も結構かかってくる。
ドコモショップ に行ったら毎回アンケート書かされて勧誘されるし。
と勧誘はすごいしつこいです。
それに比べればMVNOなんて普通に生活してて勧誘なんかされませんから勧誘の力の差が大きいんでしょうか?
そこまで勧誘に力を入れているってことはそれなりに儲かるんでしょうかね。
以前のニュースで光コラボの中ではドコモ光がシェアトップだったってのもあったはず。
ドコモユーザーが ドコモショップ に言って勧誘されてそのまま契約
ってパターンが多いのかな?
まぁドコモユーザーならそれが一番価格メリットがあるんでしょう。
ちなみに私は今は フレッツ光 &ドコモユーザーですが、ずっとドコモにいるとは限らないのでドコモ光に入るつもりはありません。
まだ精査していませんが、キャシュバック貰ったらNUROに行こうと思ってるんですけどね。
コメント