さて、我が家では2台のモニタが現役で頑張ってます。
一台は EIZO EV2334W-T。5年位前に買ったはず。
FullHDのVA。 EIZO の中ではローエンド品かもしれませんが、目に優しく発色性能も良いモニタかと思ってます。
もう1台はEV2334Wを買う前にメインで使っていたHYUNDAI W240D。
今では珍しい1920×1200という解像度や豊富な入力はいいんですが、TNパネルだと思いますが視野角が狭い。色調整も不便。電子タッチなボタンが押しづらい。
とイマイチ。私が使わなくなってしばらく嫁実家で使ってもらってたんですが、嫁実家がノートPCに変更したので再度我が家に戻ってきてセカンドモニタとして使ってます。
そのセカンドモニタも HDMI やDVIの入力で映らなくなりなり、DSUB15のみとなり、いよいよ引退の時期がやってきました。
そこで、メインモニタEV2334Wをサブに格下げして、新しくメインを購入するべく選んでみました。
新モニタの条件
時代は4Kです。8Kな話題も出てきています。
PCもハイエンド品は4K。マックは5Kと進んでます。
というわけで、我が家でも今さらFullHDはないだろうということで、これを超える解像度を狙うことにします。
とはいっても縦方向に狭いのは不便なので、例えばこういうのはターゲットではありません。
なので、WQHD(2560×1440)か4K(3840×2160)ということになります。
ただし、4Kでも30Hzまでしか対応していないものは論外です。
ちゃんとHDMI2.0対応が必須となります。
また反射は嫌いなのでアンチグレア(ノングレア)
応答速度よりも視野角重視でIPSもしくはVA
入力は、DVI(DL)と HDMI が両方あるのがベスト。
HDCP必須。
音、スピーカーは特に不要。
USB等も必須ではない
サイズですが、解像度が大きくなれば画面が大きい方がいいわけです。
かといって目の前に置くモニタが40インチとかだと首が疲れそうです。
すると今の23インチFullHDがちょうどいいとすると、27インチあたりかなって思います。
ただ、今度は私の机のスペースが少ない。がんばって横64cm。世間の27インチ品が超ギリギリのスペースで全然余裕がありません。
余裕が少しは欲しいので25インチくらいが理想かな。。。
予算は4万くらい。4Kならもう少し出してもいいかなって感じ。
というところです。
モニタ候補
さて、そんな条件から選び出してみますがそんなに沢山ありません。
予算的には4Kは厳しいのでWQHDが本命かと思います。
あと DELL もいくつかあるんですが、 DELL はHDCPをサポートしていないモニタがほとんどのようです。
色々な使い道を考えた時にHDCP未対応は今後不便になる可能性があるので今回は DELL を除外しました。
しかし、ここで一番安いJN-IPS2716WQHDですが、27インチIPSです。なのに一番安い?
JAPANNEXTというよく知らんメーカーです。
同じ27インチでもまだ BenQ の方が知ってはいます。
ただ、これ横幅が64cmを超えるので我が家には厳しい。。。
で、4Kならこれかな
モニタ購入
グラフィックカード も買わないと行けないので、ちょっと4Kの価格は厳しい。4Kはもう少しこなれて来る迄待つかなってことで、WQHDの中から選びました。
JAPANNEXTはちょっと不安。
ASUS VX24AHか BenQ BL2420PTか。
ASUS の方は HDMI が2つもある。だけど入力系統で行ったら BenQ の方が多い。
パネルサイズは一緒だけど、本体サイズは ASUS の方が小さい。
BenQ には USB2.0 だけどついている。
って違いはあるけどまぁどっこいどっこい。レビューも特に悪く無さそう。
なら安いほうだよねってことで、
を選びました。
NTT-X で買うと今なら1万円引きクーポンがついてますので、29980円。3万切ります。
さて、次は グラフィックカード 選ばないといけません。
現PCは オンボード 出力利用。 マザボ H97M Pro4はトリプルモニタには対応しているものの最高解像度は1920×1200@60Hzまで。せっかくの高解像度モニタが活かせません。
性能はそこまでいらないけどWQHDに対応している グラフィックカード をとっとと買わないと。
コメント
JAPANNEXT…初めて聞きました。輸入代行っぽいですね
輸入にしてはモニタのブランドが自社名ですからね
どこかのメーカーにODMさしてるんでしょうかね?