私が使っていた時代から品質に関しては評判の良かったIIJ直轄のIIJmioですが、もう1年以上は費用改訂とか無かったんじゃないでしょうか。
さすがに費用的に見劣りするようになっています。
なので、改訂に踏み切ったってことでしょうか。

「IIJmio高速モバイル/Dサービス」のサービス仕様を拡充し、一部プランにおいて高速データ通信量の増量とSIMカードの追加発行に対応 | IIJ
「IIJmio高速モバイル/Dサービス」では、2016年7月1日よりライトスタートプランにおける高速通信用のデータ量を5GBから6GBに増量します。また、2016年7月7日よりミニマムスタートプランおよびライトスタートプランにおいて、SIM...
今までのラインナップは
3GB/5GB/10GB
10GBだけはシェアできてSIM10枚まで持ててました。
それが今回の改定では
5GB 1520円
というプランをお値段そのままで6GBに容量アップです。
5GBは現在1200円位での攻防となってますからさすがに見落とりしたんでしょうね。
6GBはライバルが少ないんですがそれでも最安ではありません。とはいえ最安価格帯になったといえます。
また、3GB/6GBが400円の追加でSIMが2枚持てるようになりました。
さすがに3GBを2枚でシェアってかなり大変かもしれませんが、6GBなら十分という人が多いでしょう。
3GB+3GBなら単品のほうが安いですが、4GB+2GBとか取り合いするにはシェアのほうがいいですね。
お互い取り合うようなら段階制の方がいいでしょうけど。。。
なので、IIJmioでは実にSIMが1~10枚まで持てるようになりました!といえますが、容量の自由度が低いのが悲しいところです。
SIM10枚なら30GBプランとかあってもいいのに。
と、価格では優位性のないIIJですが、悪い評判は聞かない抜群の品質かと思いますので、堅実に行きたい人には魅力的な会社かと思います。であれば、少し便利になったって感じですね。
コメント