先日iPhoneSEが月1980円から使えるよっていうまぁ毎月割を1GBプランにもつけてあげるよっていうイチキュッパキャンペーンを開始したauですが、
今度はスマホデビュープログラムと称して2980円で使えるようにしたプランを始めました。
期間が決められてないのでiPhoneのとは違ってキャンペーンとは違うようです。

2980円のスマホデビュープログラムの内訳ですが、
です。スマホ代はこれも入っていませんよ。
1GBのデータ定額1が2900円という価格設定なので、それから見たらたった200MB少ないだけで費用が約1/3になったってことになります。
すっごい値付けですねぇ。
なので今までのキャンペーンとかと違って、割引があるというよりも安いデータ定額プランを準備しましたっていう感じですかね。
とはいってもこのプログラム専用のプランだと思いますので、これを駆使して3円維持なんてものはできないんじゃないでしょうか?
また、スマホを買う人限定ということで、スマホの機種まで指定されています。
- Qua phone PX(発売次第)
- Qua phone
- DIGNOrafre KYV36
- AQUOS SERIE mini SHV31
- Xperia Z4 SOV31
- Galaxy S6 edge SCV31
- AQUOS SERIE mini SHV33
と、iPhoneは入っていません。
これらの分割代が入ってくるということですよね。
安いのかなぁ?
まぁデータ定額が たった0.8GBとはいえ 980円というのはキャリアとしては画期的な価格ですよね。
ただ、3年間使った後はデータ定額1(2980円)に自動的に変更されて月々4900円になります。
auスマートバリューは対象外
MNPか25ヶ月以上の機種変が対象ですが、スマホからのMNP/機種変ではダメです。
3Gガラケーからという条件がついてます。
厳しいですね。まぁデビュー割っていうんだからガラケーからスマホデビューって意味なんでしょうが、
だったら新規もいいんじゃないの?モバイルデビューの人もいるだろうし…
デビュー時は0.8GBで抑えられても2年、3年後にも0.8GBで足りてるって人は少ないでしょうね。
それなら先のiPhoneSEの1980プランの方がまだマシな気がしますけどね。

スマートバリュー使わなければほぼ同額。しかもiPhoneは1GBで2割も多い。
今時1GB程度で済ませるのって大変です。
家にWi-Fiある人ならまだ頑張れるかもしれませんが、若手会社員とか賃貸暮らしの学生さんとかは固定回線無い人も多いでしょうからね。
っていうか、3Gガラケーからのユーザーなので、若い人っていうよりもジジババがターゲットでしょうか。
それなら0.8GBで足りるでしょうか。
アプリのアップデートとかもしないでしょうし。
でもうちの親もそうですがスマホにさせたくないです。教えるの面倒ですので。。。
コメント