以前ドコモが始めたNOTTVというサービスがありました。
そんなサービス使う気がなかったんですが、いつものようにドコモのスマホ契約する際に勝手に入らされた記憶があります。
1ヶ月無料とかだったかもしれませんが、面倒なのですぐに解約したはずです。
だいたい配信サービスなのか、電波受信なのか、NOTTVってテレビじゃないってこと?なにそれ?
って感じでよく知りませんでした。それに特にどんなサービスか調べることもなく使用していませんし。
アプリを起動すらしてなかったんじゃないででしょうか?
で、当然ながら強制加入だけでは流行らないようで、先日サービス停止となった模様です。
で、その後に始まるのが
NOTTVもそうだったそうですが、アナログテレビが無くなってその空いた周波数帯を使ってのサービスだそうです。
つまりは電波送信による放送サービスだそうです。
公式サイトでは
i-dioはテレビやラジオではなく、「マルチメディア放送」という、全く新しい放送サービスです。 映像や音声、データ放送など、多彩なサービスをお届けします。
マルチメディアっていう言葉って私がまだ若かった頃に、宮沢りえが宣伝してた富士通のCDROMが搭載されたパソコンで使われ始めたかと記憶しています。古い言葉のイメージが。。。
で、
全く新しい放送サービスです
とのことですが、
映像や音声、データ放送など、多彩なサービスをお届けします。
って今の地デジでもそんなもんじゃないの?どこが全く新しいの?とか思っちゃいます。
さて、電波受信型なのでチューナーがいります。
日本独自のサービスなので、ワンセグのようにグローバルスマホに搭載されないでしょう。
なので、もうこれだけで失敗する感アリアリでしょう。
まぁ基本無料ってことらしいですので、そこだけが救いですかね。
で、そのチューナーですが、
スマホとチューナーWi-Fiでつなげてスマホのアプリで見れるようにするらしいです。
チューナー自体にネット接続の機能はないようです。
ってことで、つまりはこれ使ってる時にWi-Fi通信は出来ないってことです。
公式FAQにありました。
なお、Wi-Fiのみで通信している端末については、Wi-Fiチューナーを使用している間はどの通話アプリも使用できません。ご了承ください。
家でWi-Fiタブレットで使っている時に他のことは実質出来ないと思ってればいいでしょう。
モバイル通信前提の外出時ではWiFiは使ってないでしょうから、その不利な点はなくなりますけどね。
でも、家に帰ってもi-dio使ってるとWi-Fi使えないってのはかなりの欠点に思えるんですけどね。
ま、それはともかく、以前このチューナーを配ってたらしいです。
何万台かの規模でモニターと称して実質無料提供だったようです。
私は無関心でしたので知りませんでした。
で、今回さらに追加で2万名にWiFiチューナーをまた配るそうです。
7/1より始まった東海地区プレ放送開始記念みたいです。先着順なのかな?
無料ってことなので見るか見ないかは別として私も申し込んでみました。
あ、その前にエリア確認です。
都心部から離れている我が家ですが、なんとか入っていたようです。
2万名の中に入れたかどうかはまだわかりません。
本来はamazonでこんな値段で売ってます。
レビューボロボロ(^^;
こんなクソダサいデザインなチューナー。まぁまず売れないですよね。
3000円でも買うかどうか。。。
AVとかアニメとか絶対的なキラーコンテンツもってないと無理でしょ。
だから無料で配るんでしょうが、いくら無料で配ってもコンテンツしょぼいと眠るか捨てられるだけでしょ。
まぁ良いように言えば、
受信中にパケットは消費しません。
いくら見ても無料です。200kbps限定だろうがSIM入ってなかろうが問題なし。
とはいえますかね。
とはいえ、
あんな野暮ったいチューナーがいるって言った時点でまず受け入れ難い。
そのチューナーが有料ってことでさらに受け入れ難い。
チューナーがスマホに内蔵される可能性も薄いでしょう。
今時国内専用スマホを作る余裕はあんまり無いでしょうし。
ワンセグだけでも専用チップがいるのに、さらに別チップがいるのか?ワンセグと共用できているのなら多少はマシだけど。。。
でもiPhoneはまず内蔵しないでしょう。ワンセグやおサイフケータイすらいれないのに。
で、知名度低いですよね。
それにオンデマンドじゃなくて配信スケジュールが決められてるんでしょ。
と、これのどこに魅力があるのか?
まっ無料で物珍しいから申し込んじゃったけど。。。
万が一生き残るとしたら、ここでしか見れないキラーコンテンツ。
アニメか、ムフフ系か、それでもネットで見れないようなもの。それくらいかなぁ。。。
やっぱり数年後。またサービス終了のニュースがあるかなぁ。
あ、
新放送サービス「i-dio」のチューナー、2万名の無料モニター追加募集 – ケータイ Watch
によると
なお、全国展開が完了するまでの暫定措置として、31都府県を対象にインターネットサイマル放送も実施されており、対応アプリで聴取できる。
とのこと。
ずっとそれでいいんじゃね?
コメント