久々に日本通信のニュースです。
日本通信というと以前ソフトバンクのMVNOが…って話題がありましたが、あれどうなってるんでしょうかね。
さて、その日本通信がポケモンGO専用SIMを発売です。

初期費用1500円で1ヶ月若しくは1GB達するまで使えます。
500円の追加チャージで同条件で再度使えるようになるとのこと。
つまりプリペイド型ってことになるんですかね。
しかし、思い切ってきました。Pokémon GOでしか使えません。
Pokémon GOしたい子供に持たすにはいいのか?
変なサイト行ったりすることもないし、余計な通信をしないから安心といえば安心ですね。
それでも持たすのならせめて連絡手段としてLINEくらいは使いたいのでは?
っていうかポケモンアプリのアップデートの際には自前でアップデート出来ないのかもしれませんね。Wi-Fi必須でしょうか。
と考えると、
スマホ持ってる人のPokémon GO専用スマホ用のSIMとして使うって人の方が多いか?
でも
楽しかったら、お小遣いで、継続して同じサービスをご利用ください。ゲームSIMの利用期間中、もしくは利用期間が終了してから10日以内に500円(税別)チャージをしていただくだけです。
とのプレスリリースをみるとお子様ターゲットでお小遣いを巻き上げようという感じにも取れます。
月500円なら小学生でも大丈夫なので、ポケモンGOの為にスマホ買って契約しなきゃっていう親には安く済んで良い選択肢でしょうかね。
まぁそれは置いておき、当初1500円は高い!!って思ったけど、月1GB1500円じゃなくて初期費用が1500円ってことですね。
であれば一般の半額なので安いですね。
で、以降は1GBか月単位で500円ということなので、MVNO各社の1GBの費用とほぼ同等ですね。
さて、1GBでどのくらい遊べるのか?
色々とググってみると、だいたい1時間10MB位使うようです。
すると100時間分ということですね。
毎日3時間で一ヶ月分。廃人さんにはちょっと足りないかも。。。
でも、そんなにデータ量を食わないということであれば、200kbps使い放題の方がお安く使えるかもしれませんね。
- ロケットモバイルで298円。
- FREETELの節約モードで299円。
でいくらでもいけます。
200kでどこまで遊べるかってのが気になるところですけどね。
ただ、
どうせならもう少し高くして、Pokémon GOしか使えないけど、いくらでも使い放題!!!
ってした方が魅力あるように見えるかもしれません。
帯域もそう食わないでしょうから、980円位で使い放題!でもいいかも。。。
って思いましたが、逆の発送で500円で1GBという制限をつけることで、お子様の遊び時間に制限をつけるってこともできますね。
特に今は夏休みですから、アホ自由な子供は1日中やりまくってるでしょう。
あとどのくらい使えるってのがすぐにわかると子供に自覚を促せるかな?
って街を見てると子供よりもう少し大きなおともだちさんの方が一杯やってそうですけど。
コメント