EVERNOTEさんからお手紙来ました。
要は、プレミアム1年分を半額にしてやるからアップグレードしなよ
そしたら2台とかっていうショボい制限を撤廃してやるぜー
っていうことですね。
EVERNOTEって最近はほとんど使ってないんですが、今まで貯めたノートは1153件ありました。
始めた当初はWebのメモにほぼ毎日使ってましたね。
ただ、その後はてブやFeedlyのSave等色々な手段が出てきましたので、あんまり使わなくなったので、実質の稼働時間はかなり少なかったのかと思います。
それでもMacとWindowsだけじゃなくてスマホやタブレットにはとりあえず入れてますので、台数としたら結構あります。
Webアクセスはカウントしないとは言っても、色々な端末からアクセスできるからこそのCloudサービスなので、スタンドアローン2台じゃ実質使えないレベルです。まぁ最近は使ってもなかったのでもうさようならでいいです。
で、多分半分以上は情報として古くなっており不要かなとは思うのですが、Web情報の場合、ページが無くなったりして読めなくなったりするのでEVERNOTEでの魚拓はまだ必要で貴重な情報があるかもしれませんので、基本全て違う形で見れるようにバックアップ(エクスポート)したいと思います。
エクスポートはメニューでありました。
エクスポート方式は4種類です。
ENEX形式はEVERNOTE独自の形式なので今回の用途ではありません。
EVERNOTEじゃなくても見れるってのが大事ですから。
後の3種類はEVERNOTE無くなっても大丈夫ですね。
また、オプションとして一緒にエクスポートする属性も指定できます。
とりあえず3種類全部試してみました。
まずノートを全部選択します。これしないと全件エクスポートしてくれません。
それからエクスポートします。
結構時間かかります。
私の1153件でも10分はかかったかな?
単体HTMLで82.6MB。MHTMLで195MB。巨大ですね。
見るに耐えない重さでしたので一括は諦めました。
多分EXVERNOTE使ってる人は私よりはるかに多いノート数のはずなので、複数のWebページファイルでエクスポート一択でしょう。
指定したディレクトリ下に
タイトル名のHTMLファイル
タイトル名のディレクトリ
ができて、そのディレクトリの中に画像等がはいっているようです。
また、最後にIndexが出来てました。これはありがたいですね。
でも私の場合ですら、1つのディレクトリ下にファイルやディレクトリで約2000個になるので、もっと多い人は大変でしょう。かなり手間がかかると思います。
もし今のノート数より桁が違うのであれば諦めたかと思います。
別に使えなくなるわけじゃないですからね。
っていうかバックアップの必要性はなかったかも。
って思いつつディレクトリをZIPかけた500MBのファイルを保存したのでした。
Cloudなサービスもいいけど頼り過ぎると大変ですね。
コメント