なぜか同じタイミングにてプリペイドのチャージがセブンイレブンでできるようになりましたよーってなニュースが2件です。

ニュース 2016年9月26日:「OCN モバイル ONE プリペイド」がセブン-イレブンにおけるチャージに対応!|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 企業情報
ドコモビジネス NTTコミュニケーションズのニュース

IIJmioのSIMカードに高速通信用データ量を手軽にリチャージできるクーポンコードをセブン‐イレブンで販売開始 | IIJ
IIJは、個人向けモバイルデータ通信サービスに高速通信用データ量(クーポン)をリチャージできるクーポンコードを、全国約19,000店のセブン‐イレブン店舗に設置したマルチコピー機(一部設置していない店舗があります)にて、2016年9月30日...
まずOCNモバイルONE
プリペイドSIM自体はコンビニでは買えないようです。
お手軽に手に入って欲しい反面、犯罪に使われる…っていう懸念もありますかね。
で、セブンイレブンにて、
- 50MB/日プランの50日間延長パッケージが 2376円
- 1GBの容量追加パッケージが2160円
それぞれ税込みです。
- セブンイレブンのあのバカでかいマルチコピー機のメニューを選んで払込票を出力
- その払込票を持ってレジで精算してチャージ用IDをゲット
- で、マイページにてそのチャージ用IDを使ってチャージ完了
とちょっと面倒な手順になります。
追加チャージはオンラインや店舗でも購入できるんですが、いつもニコニコ現金払いの人で急ぐ人にはコンビニは便利ですね。
IIJmioの方も同様なセブンイレブンのマルチコピー機からの手続きですね。
- 500MB 1500円
- 2GB 3000円
という価格設定です。
ただ、IIJの方はすでに、LAWSONやローソンやファミマ(BICSIM)でリチャージ用パッケージが売っているようです。
であれば、セブンイレブンのマルチコピー機でいちいち印刷するよりも並んでいるリチャージカードを買う方が早く買えそうですね。
まぁコンビニが違うからどっちが早いかは人それぞれでしょうけど。
なんで、セブンイレブンだけはローソンみたいにぶら下げるカードに出来ないのかな?
まぁプリペイドってことで、使う人は少ないのかもしれませんけど、プリペイドじゃなきゃだめな人もいるはずなので、プリペイドはもっと便利になって欲しいです。できればもう少し安く。。。
コメント