iPad mini 4 や iPad Air 2 、iPad Proが安いよってな話題を聞くようになりました。
一括0円になってるとか。。。
ぬぬぬ。。。
今ドコモ契約してるのでシェアオプションで安く維持できるのならお得じゃないの?
ってことでちょっと触手が動いてしまいました。
色々とググってみたら、ショップにいかなくてもオンラインでも機種変、新規でOKらしい。
ただ、売り切れ状態みたい。。。
でも、すぐに在庫復活するかもしれませんからね。
とにかくお得度を計算してみます。
ドコモのオンラインショップで価格調べてみました。
- iPad Pro 9.7″ 32GB 22,680円(予約可能)
- iPad Pro 9.7″ 128GB 32,400円
- iPad Pro 9.7″ 256GB 42,120円
- iPad Pro 12.9″ 128GB 51,840円(予約可能)
- iPad Pro 12.9″ 256GB 61,560円
- iPad mini 4 32GB 0円
- iPad mini 4 64GB 5,832円
- iPad mini 4 128GB 12,960円
- iPad Air 2 32GB 0円(在庫あり)
- iPad Air 2 64GB 5,832円
- iPad Air 2 128GB 12,960円(販売終了)
僅かですか帰る可能性も残ってますね。
しかし、さすがにProは0円じゃないんですね。
っていうか一括0円ってダメだよって上から怒られたんじゃないのかなぁ。いいのかなぁ。
ってことはさておき、
10インチクラスのタブレットは我が家には欠けているガジェットなので欲しいところです。
さて、0円に浮かれずに端末購入サポートとは何か?ってことを
購入日(開通を伴う場合は開通日)の翌月1日から起算して12か月
という最低利用期間があるかわりに端末代を安くしてやるよ-ってな施策ですね。
規定利用期間を過ぎるまでご契約いただく必要があり、この場合最低14か月分(購入日が1日の場合は最低13か月分)のパケット定額料がかかります。
と書いてあるので、オーバーヘッド入れて14ヶ月は契約しておかないとすっごい高い違約金を取られそうです。
その間機種変は当たり前でしょうが、契約変更も許されません。
ということで、維持費を計算してみます。
ドコモ回線があるので
- データプラン 1700円
- シェアオプション 500円
- SPモード 300円
まぁ細かいものを除くとこの合計2500円(税抜)でしょう。
SPモード解除できるのかどうかは不明。
これが14ヶ月で35000円。
この時点で解約で9500円プラスで44500円
オンラインだと手数料はないんだっけな?
購入可能、予約可能なモノのうち私にとって魅力あるのが
iPad Pro 12.9″ 128GB 51,840円
ですので、
合計すると税込み約10万円。 たかいやん。。。
でも回線が増えます。容量は増えません。
ちなみにAppleオンラインストアで115344円(税込)。
わずかに高い。でもこっちはSIMフリーだし、ドコモの変なアプリ入ってないし。
うーん。各自の価値観で変わりそうとも言えますね。
まぁ私はドコモの安い契約があと丸1年なので14ヶ月となると最後の2、3ヶ月は高くなるはず。
あっその時点でのシェアオプションからデータパックへの変更は違約金対象になるのかな?
すると今の契約を2年経ってもやめられない???
まぁどちらにせよ先の計算よりは高くなりますね。
うーむ。手を出さずにいよう。。。
コメント