← ポチっていただけると嬉しいです
MVNO

情弱は使うな!格安スマホ

っていうつもりはありませんよ。

逆です。もっと裾野を広げて市民権を得ていただき、それから本家キャリアの価格ダウンにつなげていってほしい って思ってます。

本家キャリアでも余計なサービス無しで回線だけ提供するプランもあってもいいんじゃないの?って思うわけです。まぁやりたくないだろうけど。

 

さて、国民生活センターがこんな発表をしてますね。

f:id:keroctronics:20170416201713p:plain
こんなはずじゃなかったのに!“格安スマホ”のトラブル−料金だけではなく、サービス内容や手続き方法も確認しましょう−(発表情報)_国民生活センター

こういう注意喚起があるってことは、まぁそれなりに格安スマホっていうもんが広まってきたってことでしょうか。

でも格安スマホじゃなくて格安SIMっていう名前にしてほしいですね。高いSIMフリースマホもありますもん。

 

 

内容を見ると、価格が安くなるのに同じサービスを期待すること自体がおかしいんじゃないの?

って思うこともありますが、一概に消費者が悪いだけじゃなくて良いことしか言わなくて売ってる方も問題があるかと思います。

 

相談事例をいくつか見てみます。

f:id:keroctronics:20170416195822p:plain

電話で繋がらない!って多いですよね。でもキャリアもそうですよね。延々と待たされた記憶があります。オンラインで出来ない手続きはほんと面倒。。。

でもまぁMVNO各社はそれ以上にひどいのかもしれません。

ちなみにU-mobileへの質問メールようやく今日返答がありました。返答まで12日もかかりました。サポート悪すぎですね。

また、実店舗といってもドコモショップはいついっても待ちますね。120分待ちとかあほらしいことも多いです。

私としてはインターネットでの問い合わせ先があって迅速に回答が帰ってくればいいんですが、今回のU-mobileのように12日もかかるってのがありますとほとんどサポートの意味がありませんね。やはりまだまだ自己解決できる人じゃないと使いにくいのは確かでしょう。

 

f:id:keroctronics:20170416200239p:plain

何が問題なんでしょう?
今だいたいどこも端末とSIMセットで契約できますし、むしろ自由度があっていいって思うんですけど。

 

f:id:keroctronics:20170416200320p:plain

そんな文句言う人はキャリアの方がお勧めです。

キャリアの店員さんのいいなりになってdなんちゃらとか色々な最初だけ無料オプションを言葉巧みに契約させられてください。うちの親のように(泣)。

 

f:id:keroctronics:20170416200414p:plain

あれ?キャリアってそこらへん無料でしたっけ?最初の1ヶ月だけとかじゃなくてずっと????

まぁそれはともかく強制的に入らされるより、自分で選べるほうがいいですよね。あんしんパックとかやめてくれーって。。。

ケータイ補償のようなサービスも多くはじめていますし、会社問わないモバイル保険ってのもあります。

そういうの調べられない人はやはりキャリアがオススメです。

でもまだ代替機のサポートはいいですね。
昨年かな?ドコモのガラケーが起動不良になった際にドコモショップもってったらすぐに代替機を貸してくれました。
ケータイ補償とかは入ってなかったんですが、1年以内だからってことだったかと思います。

MVNOだとどうなんでしょうか?1年だと本体の保証があるとは思うんですが、ショップに持っていけばすぐ代替え機を貸してくれるっていうMVNO社はまだまだ少ないんでしょう。ショップそのものが殆ど無いですし。

 

f:id:keroctronics:20170416200633p:plain

いゃいゃキャリアメールこそ不要です。それに頼ってるから身動き取れなくなるんです。これを機にGmailにしましょう。

そしたら今後会社を変えようがメールアドレス変える必要が無く便利ですから。

で、届かない?って相手がキャリアのアホなブロック入れてるからかな。
そんなのを送る側の責任にされてもなぁ。。。

 

  • 安い
  • 好きな端末が選べる。
  • 好きなプランが選べる
  • 余計なオプションやコンテンツに加入を強制されない
  • 縛り等制約が少ない
  • 消せないキャリアの糞アプリがはいっていない

等々にメリットを感じる人ならMVNOです。

逆に

  • 安い

ってことだけに興味を持って他はキャリアと同じことを期待している人はお勧めしかねますね。

 

APNの設定やメールの設定すらできない人もいるんですよね。
説明書すら読まない人。そぅうちの嫁です。

母親なんてスマホすら持たなくていいってレベルです。
ポータブル黒電話でもあれば充分なんです。。。

 

MVNO各社も実店舗持ってサポートを充実すればお客は取れるのかと思います。でもそうすると費用がかさんで価格があがりますかね。

でも現在のMVNOの価格より高くてもキャリアより安くはできるでしょうし、それでサポートを売りにすればそれなりの価値は感じられるかとは思います。そういうのもありでは?

ってMVNOじゃないですが、サポートを売りにしたのはPCデポだったか。あー悪しき例が。。。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました