タブレットは人気ないって言われながらもタブレットを愛用する老眼オヤジです。
さて、この度 Mediapad M3 Lite 10 の先行予約が開始されました。

LiteとはいえM3です。気になります。
CPUはMSM8940ですからかなりのパワーダウンですね。
正直M3っていうのにこれはがっかりです。
同じLiteでもnova liteや P9liteの方がパフォーマンスはありますね。
と、考えるとM3というのは音がいいよ!っていうシリーズなんでしょうか。
音がいいだけじゃなくてそれなりのパフォーマンスもあって欲しかった。
ちなみにAntutuでは、MediaPad M3がだいたい9万くらいでるはず。
今回のM3 Lite はCPUがMSM8940なので4万程度か。
P9iteやnova liteは5万は超えるのでかなりのスペックダウン。。。
Antutuだけでいうと、先日来レビューしている1万円のU20 Plusと同等です。
これがLTE版で4万弱はうーん。。。って考えちゃいますね。
![]() HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル (スペースグレー) プレミアム10インチタブレット【送料無料】【ファーウェイ公式】 |
まぁ今言ってるのはCPUのパフォーマンスだけですから。
4スピーカーとサラウンドシステムによる高音質も売りでしょう。
10.1インチのディスプレイは1920×1200と16:10と16:9と比べて太いのでWeb閲覧や電子書籍なんかには便利かと思います。
このサイズだと16:9にしたからといって片手で持てるわけじゃありませんからね。
OfficeMobileがついてたり指紋認証センサーがついてたりとそういった面では充実してそうです。
どうでしょうかね。
9.7インチのiPadだとWi-Fi版なら費用的には同等です。
まぁM3 Liteの方もWiFi版と比べたら費用は違うってことになりますが。。。
![]() HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル (スペースグレー) プレミアム10インチタブレット【送料無料】【ファーウェイ公式】 |
Wi-Fi版でもいいっていうのならiPadの方がよさそうな気がしますが、まぁそこは人それぞれでしょうか。
また、同時にMediaPad T3 10も発売のリリースがありました。

こちらはTシリーズですから安いです。
LTEで2.5万弱。WiFiで2万っていう価格になりそうです。
CPUはMSM8917
Antutuでは3万を超えるくらいだそうです。
RAM2GB/ROM16GB まぁ今時のローエンドスペックですね。
電子書籍用とかWeb閲覧用とか割り切れればお安くてよい選択ではないでしょうか?
どの程度ストレスなく使えるのか?ってのが微妙ですが、コスパっていうとT3の方が良さそうです。
と、2機種のニュースですが、HUAWEIはほんとどんどん出してきますね。
ただ、既存機種のサポートって意味ではいまいちなのかもしれません。
システムのアップデートなんてまず来ませんし。。。P8maxはもぅ忘れ去られてるんでしょうか。。。
Nexus7の頃は頻繁にあったセキュリティアップデートもまったくなし。
大丈夫なのかな。
コメント