超高額なお買い物なので少々ビビりましたが意を決してiMacポチりました。
仕様は以前書いたとおり。
- 27インチの松モデルの吊るし仕様。
- マウスをTrackPad2に変更
- キーボードをテンキー付きのUS配列版に変更
です。
仕様は決めていたとは言え、ポチる際にFusion2Tから512GBSSDへの変更を少し悩みましたが、Windowsも入れることを考えると512GBだと足りないよなぁっていうのと、Fusion2TからSSDに変えたら納期が延びたってこともあって変更しませんでした。
ポチったのは6/28ですが、キーボードやマウスも変更しなかったら6/30~7/3位と週末には届きそうだったのが、キーボードとマウスを変更して7/3~7/8着となりまして、これにさらにストレージをSSDへ変更するとまた1週間程度伸びました。
とすると、SSDに変更するのなら2週間かかるってことになるので、それなら先日行ったKsで5%引きでCTO頼んだのとあんまり変わらなくなりますね。
さすがにそこまで待ちたくありません。
また、AppleCare+ for iMacも購入(加入?)しましたので、結局合計金額は304,128という強烈な価格となりました。
いわゆる松モデルですがその中では底辺レベルです。
先日iMacでの全ての組み合わせをリストしてみましたが、全部で149種類ありました。
それを価格別でソートすると下から55番目になります。下から数える方が圧倒的に早いんですよね。どんだけ高いんだ。。。
ってことはともかくその他の準備です。
メモリは近いうちに買うとは思いますがまぁすぐじゃなくてもいいでしょう。
マウスはどうだろう。Trackpadがあってもマウスは必要かな?まぁ適当な手持ちを繋いでいじり始めてから考えます。
そしてソフト。
Mac用にOffice2016を購入しました。
今まではWindowsでOffice2007を使ってきてました。サブPCに至ってはOffice97という超古いバージョン。サポート切れてます。
まぁそれでも充分だったわけですが、MacをメインにするにはOfficeを使えた方が便利なわけです。
Officeといってもほぼ9割方はExcelです。残り9%がパワポ。1%がワードって感じでしょうか。
もちろんOfficeって高いので買ってまでしなくても互換Officeでもなんとかなるんですが、今回はお安く買えることが出来たのでそれを利用しました。
1400円でOfficeを買えます。
怪しいものではなく正規版です。
こちらを利用しました。
会社や学校等組織に属している方限定かと思います。
その組織がMicrosoftOfficeの包括契約をしているってのが最低の条件かと思いますが、そういう契約であれば個人での家庭での利用もお安く認めてやるよってな契約でしょう。
ラインナップには
- Office2016のWindows版とMac版
- MS ProjectとVisioのWindows版
がそれぞれ1400円でありました。
ライセンスは各人1つまでですが、
Windows版とMac版はどちらもその1ライセンスで買えることができるそうです。
資格を会社のメールアドレスで判断しているようですね。
会社から申し込んで(自費で)購入し、家でダウンロードするって形態です。
これを機にWindows版も購入しておきました。なので合計2800円。
うちの会社員でよかったって初めて思った瞬間かもしれません。
でも会社をやめるとライセンスは消滅しますので使用期間は退職までになります。
うちの会社にいつからこの制度があったのか知りませんが、知ったのは去年です。
もぅ20年近くも勤めているんですが。。。
Office2007は普通に買ったんだけど、その時もあったのかなぁ?
で、発注後の状況ですが、
6/28 発注
その時の状況が
受取り: 2017/07/03 – 2017/07/07
6/30 発送のお知らせ
の時には
受取り: 2017/07/04
と日にち確定。
でも、6/30に発送して7/4着ってどんだけ遠くから送っとるねん。海外かいな!
って思ったら本当に海外でした。
あら?これって常識なんでしょうか。
てっきり日本からと思ってました。アップルストア実店舗で頼んでもCTOならそうなるのかな?
あと2日か。クロネコ営業所止まりにしたので4日は意地でも早く帰ろう。
ちなみに購入は↓経由でのアップルのオンラインストアです。
たっかいので少しでも還元するために登録して使ってみました。
コメント