← ポチっていただけると嬉しいです
レビュータブレットお買い物

MediaPad M3 マグネットスリープが使えないケースを買ってしまった

先日購入したMediaPad M3です。

ストレスなく使えるってのはほんと気持ちいいですね。

そろそろ処分したいdtab(d-01G)なんてイライラどころじゃありませんから。

 

さて、そのMediaPad M3ですが、プレミアムモデル限定でついてくるケースがショボかったので、ケースを買い直してみました。

 

 

純正はこのケース

f:id:keroctronics:20170728155007p:plain

ペラペラです。

タブレットなので画面が守れればあとは軽いほどいいって人にはいいのかもしれませんが、私はポケットがほしいってのもあるので、これじゃちょっと物足りません。

 

なので、買ったのがこちらのケース。

f:id:keroctronics:20170728161424p:plain

2000円の質感はまぁあるのかと思います。蓋の部分も頑丈で少々の鯖折りには耐えれそうです。

 

 

f:id:keroctronics:20170728161618p:plain

SIMスロットが隠れていないので、ケースにいれたままSIMやMicroSDの入れ替えができるってのはメリットですね。

その代わりこの下側の支えは少ないですね。

 

逆に上側は最低限を残してすべて覆われています。

f:id:keroctronics:20170728161840p:plain

 

 

希望のポケットもついてます。

f:id:keroctronics:20170728162109p:plain

 

 

で、このケースの最大の欠点がスマートカバー機能(マグネットスリープ)が使いにくい。

マグネットスリープってのは、蓋に磁石がついてて、蓋をあけるだけでスリープ解除になるし、蓋を閉めるだけでスリープになる。すごく便利な機能です。

 

もちろんこのケースも磁石がついててマグネットスリープが使えるんです。

でも、手帳型ケースなので、このように裏に折りたたんで使うことも多いんじゃないでしょうか?

f:id:keroctronics:20170728162501p:plain

こうすると蓋についていた磁石が裏側に来て蓋がしまってるもんと勘違いしてすぐにスリープに入っちゃいます。

最初は画面のスリープを1分とかに設定しているのになんでだろう???って悩みました。ちょうどAndroid7にアップデートしたときとも重なったのでバグ???なんて思ったりもしました。。。

 

で、このマグネットスリープを使いたいのならば、こんな折り方で使うしかありません。

f:id:keroctronics:20170728162801p:plain

 

これじゃ使いにくいので、結局設定からスマートカバー機能をオフとして使ってます。

電源オフはまぁ電池だけの問題なので微々たるもんですが、電源オンの時は蓋開けてからもう1アクション必要となったのが残念です。

せめてベロの部分に磁石がついていれば良かったんじゃないのかなぁ?って思うんですけどね。

 

 

さて、このMediaPad M3ですが、家の中ではメイン機になってますが、通勤のお供にはまだP8maxの方を使ってます。

やはり大きいってのがあります。

座って通勤できるのならM3でもいいんですが、立って通勤することも多いのでその際にはどうしても片手でなんとか操作できるP8maxの方がいいんですね。性能差を感じるようなことは通勤時にはしてませんし。

 

イメージがつかみにくいので画像で示してみますが、

これがP8maxです。

f:id:keroctronics:20170728163855p:plain

この画像のように握るスタイルから、少しずらして裏を支えるようにすると親指である程度操作できますのでほぼ片手で完結できます。

 

一方M3ですが、

f:id:keroctronics:20170728163934p:plain

とでかい。

不安定にはなりますが、同様に裏を支えるようにすると親指で操作できる範囲は左半分よりさらに狭いエリアです。

フローティングボタンという機能で操作の補助ができないこともないんですが、慣れてないってのもあって厳しい。どうしても両手で操作する感じになります。

 

でも、なんとか普段使いにも使いたいところです。

通勤電車がいつも座れれば解決なんですけどね。

 

多分しばらくしたら意地でもM3を通勤で使うようになってると思います。

使い勝手は今のところサクサク感最高!って感じで文句ありません。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました