← ポチっていただけると嬉しいです
SoftBankタブレット

ソフトバンクの新商品 MediaPad M3 Lite s ライトのさらにショボい版登場

ソフトバンクの2017-18年冬春商戦向け新商品があったようです。

“ソフトバンク”の2017-18年冬春商戦向け新商品について | ソフトバンク
ソフトバンクの公式ホームページです。プレスリリースの「“ソフトバンク”の2017-18年冬春商戦向け新商品について」をご紹介します。
  • Xperia XZ1
  • AQUOS R compact
  • MediaPad M3 Lite s
  • DIGNOR ケータイ2

の4機種だそうです。

またMediaPadが出てきましたね。

MediaPad M3ユーザーなので気になります。
HUAWEIのタブレットってどこまで種類を増やせば気が済むんでしょうかね。

 

 

まずは、MediaPad M3 Lite s のスペックを見てみます。

MediaPad M3 Lite s(ファーウェイ製)の概要 | ソフトバンク
ソフトバンクの公式ホームページです。プレスリリースの「MediaPad M3 Lite s(ファーウェイ製)の概要」をご紹介します。

 

あっショボッ! 

 

SIMサイズだけわからなかったんですが、おそらくnanoサイズでしょうね。

 

今までの機種と比較してみましょう。

f:id:keroctronics:20171018001807p:plain

 

ほとんどM3 Liteですね。

で、M3Liteからから少しデグレしているようです。

もぅそれならM3Liteをそのまま出せばいいのに。なんでわざわざ種類増やすんでしょうか。

 

メモリ容量も落ちてますが対応LTE-FDDバンドもデグレされてます。

なんと1/3/8のみの潔い仕様。今時珍しい少なさですね。

1/3/8全部に対応しているのがSoftBankですから、フルに使うにはソフトバンクで使うのがいいってことでしょうかね。

MediaPad M3と同じチップを使っているとしたらもっと使えるはずなんですが、あえて使わせないようにしてドコモとかで使いにくくさせる作戦でしょうか?
ソフトバンクさんならやりそうです。

 

なので、これをドコモで使うとなるとバンドは1/3のみってことになりますね。

 

でもまぁ私の持っているP8maxは1/3/7しかありませんが、普通に使えてます。

日本でU-mobileで使っている分には1/3のみのはずです。
強いて言えば東海道新幹線で中部辺りが弱いかなぁって感じはあったかもしれませんが、普段使いでは問題なし。

 

 

でもまぁせめてバンド19とかはいれて欲しかったですね。

 

スペックから想像する使い勝手はM3Liteと同等かそれ以下って感じでしょうか。

 

M3のライト版のさらにSって言いにくいなぁ。。。

Sってなんだろ?

Smallじゃなさそうだし、しょぼい?しょっぱい?うーむ。。。

 

いくらの価格設定になるんでしょうか。

月々1000円の2.4万くらいで出せるか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました